福岡の夏の花火といえば筑後川花火大会!打ち上げ数は1万8000発と西日本最大級の規模を誇り、九州の中でも常に人気が高い花火大会です。
毎年大濠の花火大会の後に開催されますから、8月1日は大濠花火大会を楽しんで、さらに5日には筑後にも行く!と両方を楽しむ方も多いかと思います。
地元民であればこれがお決まりのパターンなんて人もいるはず。
さて、記事ではそんな筑後川花火大会について日程や詳細をご紹介したいと思います。
まだ見に行かれたことがない方がいればぜひ今年は足を運んでみてください。
筑後川花火大会の日程と詳細
2019年の日程
日程:8月5日(月)
時間:19:40 ~ 21:10
筑後川花火大会は基本的には毎年8月5日に開催される予定です。延期の場合は7日、9日、11日いずれかの曜日に開催されます。(延期は8月5日の16時に最終決定されるそうです)
ちなみに過去には天候不良による影響で7日に延期された年などもありました。
2015年:8月5日 19:00 〜21:10
2014年:8月7日 19:40 ~ 21:10
花火大会の詳細は以下の通りです。
筑後川花火大会の詳細
打ち上げ数:1万8000発
人出:45万人
会場
- 京町会場「水天宮河川敷」
- 篠山会場「久留米城河川敷」
アクセスについて
京町会場⇒JR久留米駅より徒歩10分
篠山会場⇒西鉄久留米より医大前までシャトルバス有。バス降車⇒徒歩10分
交通規制あり:18:30 ~ 22:30
交通規制の詳しい場所についてはこちらをご参考下さい。
駐車場:ベストアメニティスタジアムが無料開放
ここまでが基本的な情報ですね。基本的には毎年5日に開催されている花火大会です。平日に開催されることもありますが、今年は土曜日に開催される予定なので、さらに混雑しそうですね。
筑後川花火大会の様子
筑後の花火大会ってどんな感じ?
雰囲気を知りたい方はこちらの動画をご覧下さい。動画はグランドフィナーレの様子です。特にみてほしいのが3:04からですね。ここから迫力満点の花火が打ち上がります。
「見に行ってよかった!」という声が上がるのも納得です。
ではここからは、屋台やアクセス方法などについても紹介していきます。
気になる疑問
Question会場付近に駐車場はあるの?
付近には残念ながら駐車場はありません。
電車やバスなどの交通機関を利用することになります。車を止めたい場合はJR鳥栖駅近くにあるベストアメニティスタジアムの駐車場へ向かいましょう。(無料開放)詳しくは記事後半で紹介しています。
花火大会へのアクセス
行き方ですが、電車あるいは車を使って行く事になりますが、当日の混雑は避けられません。個人的には花火大会へは電車で行くことをおすすめします。
電車で行く場合
博多駅⇒久留米駅
快速: 約34分( 740 円)
新幹線: 約17分 ( 1590 円)
車で行く場合
ベストアメニティスタジアムが無料開放されています。
ベストアメニティスタジアム(1000台) 15:00~ 23:00 開放(料金:無料)
当日の動き方
駐車場:ベストアメニティスタジアム
⇒鳥栖駅から乗る
⇒久留米駅で降りる
鳥栖駅 ⇒ 久留米駅 片道 220円
MAP
ベストアメニティスタジアムへ向かう時は3号線から曲がります。3号線の場所が見えない時は地図を少し縮小してみてください。(-)を押せば範囲が広がります。
行ってみたい花火ランキングでも常に人気上位の筑後川花火大会。
もしも「福岡でおすすめの花火大会は?」と誰かに聞かれたら、私だったら迷わずこの花火大会をおすすめしますね!
毎年大勢の人で混雑する花火大会ですが、迫力は凄いです!期待以上の花火を満喫できると思いますよ。まだ行かれたことがない方は是非一度足を運んでみて下さい!
コメントはこちら