観光・おでかけ PR

    杉乃井ホテルのバイキングが口コミの評判通りめちゃめちゃ良かった話

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    杉乃井ホテルの楽しみといえばバイキング。

    口コミや評判も良いので、私も宿泊した時はどんな雰囲気なのかとても楽しみでした。

    バイキング会場は“シーズ”と“シーダパレス”の2つ。

    会場は宿泊する部屋によって違います。

    ちなみに、HANA館と本館とでは料理の種類も違うようで、食事内容で部屋を決めている人も多いんだそうです。(朝食バイキングの内容はどちらも同じ)

    私は本館側に宿泊したので、夕食のバイキング会場はSeeds(シーズ)でしたが、すごく良かったですね。

    料理の種類も豊富で、1つ1つの味も美味しい。人の多さには驚きましたが、会場の雰囲気も良くて大満足でした。

    記事ではそんな杉乃井ホテルのバイキングの魅力をたっぷりとご紹介していきます。

    まずはシーズからどうぞ。



    スポンサーリンク

    バイキング会場①Seeds(シーズ)

    バイキング会場「シーズ」

    本館に宿泊された方

    ■営業時間

    夕食:17:00~21:30(最終入場20:30)

    朝食:6:30~10:00(最終入場9:30)

    場所:本館B1F

    料理の種類:和食・洋食・中華

    バイキングレストランSeedsディナーバイキング料金(税別)

    シーズは本館B1。

    エレベーターで降りてみどり湯や家族風呂の方へ歩いていくと奥に会場がみえてきました。

    まずは受付。営業は17:00からとのことで、早めに向かいましたが17:30半の時点で受付付近は人も増えている様子。

    スタッフの方いわく18:00時過ぎ頃から人も増え始め、待ち時間も発生してくるようです。

    バイキングは90分。待ち時間が長めになりそうですのでなるべく早めに向かった方が良さそうです。



    スポンサーリンク

    受付を済ませてさっそく中へ進むと、ブルーサイド(海側)、グリーンサイド(山側)の2つに席が分かれているようです。(どちら側に行くのかは会場の状況によるのかなぁ。)

    案内されたのはブルーサイド。

    杉乃井ホテルのバイキング

    そして、バイキングの雰囲気がこちら。

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子 杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子

    既に多くの人で賑わっていました。

    浴衣のままでバイキング会場に来ている方が多かったです

    外からみるとこんな雰囲気。

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子

    会場はすごく綺麗でした。

    では、さっそく料理を取りに行ってきます。

    こちらでは和洋中の約80種類が食べ放題

    ライブキッチンスタイルのレストランで目の前でシェフが調理する様子を見ながら、出来たての料理を楽しめます。

    料理は和食は握り寿司やうなぎ雑炊。洋食は焼きたてのピザ、パスタ、ステーキ。

    中華は麻婆豆腐、フカヒレラーメン、その他、地元グルメの団子汁、とり天などなど。

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子

    美味しくてついつい何度も取りに行ってしまったのがこちらのステーキ。

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子

    バイキングでこんな美味しいステーキが食べられるなんて。

    ソースも3種類程あっていろんな味が楽しめました。

    お次にフォアグラ丼

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子

    熱々のご飯にのせて食べるフォアグラ丼。こちらも美味しかったです。

    デザートも色んな種類が楽しめます。

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子

    種類が豊富なのも満足ですが、味のレベルも高い。お酒も飲みつつ、上質なバイキングを楽しめました。

    それと食べ放題とは別にオプションメニューなどもありました。

    オプションメニュー

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子
    オプションメニュー/Seeds(シーズ)

    • 関アジ¥600
    • ふぐ刺し¥700
    • 関サバ¥700
    • 焼きガニ¥800
    • 越後牛ミニステーキ¥900
    • サザエ¥300

    ※1人前の料金

    ※数に限りがあります

    産地直送の旬の素材を楽しめるオプションメニューです。

    注文する場合は、夕食時に「オプションメニュー申込書」を係に渡して注文する流れとなります。

    私は今回注文していませんが、数に限りがあるようなので気になる方はぜひ。

    それと食事中には生演奏や生歌も楽しめました。

    食事をしながら生演奏や歌を楽しめる

    食事をしていると、途中からアコーディオンやギターなど楽器を持った4人組の外国人演奏家が。

    そして、1つ1つのテーブルの席を周って生演奏や歌を披露!

    杉乃井ホテルのシーズのバイキングの様子

    皆さん手拍子をしたり一緒に歌ったりと楽しそうでしたよ。

    シーズに行ってみた感想

    綺麗で料理も美味しくて大満足でした。ただ、人が多いのでゆっくりは過ごしにくいかも。人気のホテルなので、混雑は覚悟していた方がいいですね。

    途中から訳あって窓側の席に移動したのですが、中央の席よりも落ち着いて食事ができました。

    続いてシーダパレスについて。

    バイキング会場②シーダパレス

    バイキング会場「シーダパレス」

    HANA館に宿泊された方

    ■営業時間

    夕食:17:00~21:30(最終入場20:30)

    朝食:7:00~10:00(最終入場9:30)

    場所:シーダパレス2F

    料理の種類:イタリアン・地中海・中華

    ワールドダイニング・シーダパレス ディナーバイキング料金(税別)

    バイキング料金を見比べてみると、シーダパレスの方が料金はやや高めに設定されています。

    シーダパレスはスギノイパレスの劇場を全面改装し、新しくできたバイキング形式のレストランです。

    こちらの動画でも詳しく紹介されていますのであわせてどうぞ。

    特徴

    • 2015年12月にグランドオープン
    • 南イタリア最大の都市「ナポリ」の街並みをイメージ
    • 円柱型大型水槽を設置、200匹を超える魚がお出迎え
    • 天井は約100台の照明器具を使って昼、夕方、夜景を演出

    動画をみるとシーズとはかなり雰囲気も違いますね。会場も綺麗ですし、雰囲気も良さげ。

    私はまだシーダパレスのバイキングは体験していませんが、次回はこちらも行ってみたいですね。

    最後にシーズテラスについてもあわせてご紹介します。

    利用できるのは一部の宿泊者に限られますが、こちらのバイキング会場も凄いですよ。

    水辺に浮かぶレストラン“シーズテラス”

    シーズで食事していて外に出ると、ひと際目立つレストランがあったんです。

    それがシーズテラス

    杉乃井ホテルのシーズテラス

    ■シーズテラス

    2016年8月にオープンした新バイキング会場。コンセプトは“フローティングアイランド”。水辺に浮かぶレストランで食事を楽しめます。

    中館ご宿泊のお客様を中心としたバイキング会場になります。

    ダイニングスペースのテント席:96席

    テラス席:24席

    シーズの入り口付近からも見えたのですが、ここだけ杉乃井ホテルで全く違った雰囲気で驚きました。

    夜は噴水ショーなども楽しめます。

    混み合う様子もなく私が見たときは客も数組。シーズと違って人のワチャワチャ感は全くなかったです。

    中館はワンランク上の部屋になりますが、こちらも泊まってみたいですね。

    「バイキングが凄くよかった」「美味しかった」という声が多いのも納得でした。

    宿泊予約はこちら↓
    【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

    どれも美味しくて大満足です。

    ついつい食べすぎてしまいましたが機会があればまた行きたいですね。

    あわせて読みたい関連記事

    杉乃井ホテルのHANA館と本館の違いについて紹介しています。

    杉乃井ホテルの本館の和室
    杉乃井ホテルのHANA館と本館の違いは?どっちがおすすめ?杉乃井ホテルに宿泊する時はHANA館と本館、中館の3つから選べるのですが、『イマイチその違いがわからない…』と悩まれている方も多いのではないでしょうか。そこで記事ではHANA館と本館の違いをわかりやすくまとめました。どちらに泊まろうか悩まれている方はまずはこれをチェックしてみてください。...

    杉乃井ホテルのアクアガーデンに行った時の様子を紹介しています。

    杉乃井ホテルのザ・アクアガーデンが凄かった!私の口コミ体験談杉乃井ホテルのザ・アクアガーデンは水着を着たまま温泉に入れる野外型温泉施設です。そして、夜になると噴水ショーなども楽しめます。幻想的な雰囲気でとても癒やされますよ。記事ではそんなザ・アクアガーデンの魅力をたっぷりとご紹介していきます。...



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう