下関で一番大きな花火大会といえば関門海峡花火大会!
8月13日に開催され毎年100万人以上が足を運ぶ大人気の花火大会なんです。両岸から同時に打ち上がる花火は圧巻!ここの花火は本当に最高です。
もうずっと打ち上がりっぱなしですね.
さて、花火大会を見に行くと決まって悩むのが見る場所。「どこで花火を見ようかな」と迷っている人もいるはず。
ですが、この花火大会は関門海峡が見える場所であればどこからでもよく見えます。
広範囲にビュースポットが存在するので「花火が見えない」なんてことにもなりづらいですからその点は安心して下さい。
でも当然どこも人でいっぱいです・・・。せっかくなら絶好のポジションで花火を楽しみたいですよね。
そこで記事は穴場&人気なスポットを中心にお伝えしていきます。
あらかじめチェックしておけば当日もスムーズに動けるはずです。どこで花火を見ようか迷われている方は是非参考にしていただければと思います。
穴場&人気のスポット
花火は2カ所から打ち上げられ、門司港側・下関側から花火を鑑賞することができます。
▶門司側
- 海響館
- ノーフォーク広場
海響館は室内から花火鑑賞ができて、エアコンも効いています。
▶下関側
- めかりPA
- 九州鉄道記念館(西駐車場)
- 片上海岸
- 火の山公園
綺麗な花火を撮影したいなら
「火の山公園」「巌流島」「ノーフォーク広場」「めかりPA」なども人気のスポット。
ただ、どこのベストボジションにも早い時間からの場所取りは必須です。
場所取りで悩むなら有料席から鑑賞することも候補の中に入れてもいいかもしれませんね。
それでは門司港側と下関側でそれぞれ特徴をあげながらとりあげていきます。
門司港側
博多駅方面から来る人が見るならこちら側です。
門司港側のビュースポット
- ノーフォーク広場
- めかり公園
- 片上海岸
- 風師山(かざしやま)
- 九州鉄道記念館(西駐車場)
風師山(かざしやま)ちかくの喫茶店からみるのもgood!
⇒門司港駅から徒歩5分とアクセス良好のスポット。
打ち上げ場所から近いこともあって迫力ある花火を堪能できます。
(車を止めたまま花火が見ることも可)
ノーフォーク広場
メイン会場から少し離れたところにあるのがノーフォーク広場。こちらも穴場のスポットですね。目の前に関門海峡が広がり眺めもいいです♪
綺麗な夜景や花火を撮影したい人にもおすすめです。
◎特徴
- 花火は比較的小さめ・音も小さめ
- 両岸から打ち上がる花火が綺麗に見える
めかり公園
関門橋や門司や下関市の夜景を一望できる人気の夜景スポット。
◎特徴
- 展望スペースにはベンチもあり
- カップルにも人気の夜景鑑賞スポット
- 駐車場周囲からもよく見える
片上海岸
釣りのスポットとして知られる片上海岸。ここから眺める下関の夜景も綺麗で両岸の花火がみれます。門司港駅付近の混雑を避けるにはおすすめ。
打ち上げ場所から離れていますが、人気のスポットなので「穴場はないか?」と足を運ぼうと考えている人も多いですね。
続いて下関側について。
下関側
下関側は海響館など見てまわれるところも色々ありますから花火前にも十分楽しめます。
門司側に比べると見物客は下関側の方がやや少なめといった声もありましたが、実際は行ってみて、当日にならないとわからないかも。
下関側のビュースポット
- 火の山公園
- めかりPA(パーキングエリア)
- 巌流島(がんりゅうじま)
- 戦場ヶ原公園
- 海響館
- 下関大丸の屋上ビアガーデン
火の山公園
瀬戸内海・日本海が一望できる絶景スポットです
ここからの景色を見たい方はこちらの動画をどうぞ。
- 室内展望室
- 展望台
→ガラス張りで雨の日にも
→ロープウエイ乗り場の屋上にあります
写真撮影をする方にも人気ですね。ここから見る夜景はみごたえがありますよ。
ただ、競争率は高め。
お昼過ぎ(花火大会が始まる7時間以上前)であっても既にベストポジションを確保していたツワモノも多数いるそうで、巌流島も同じく気合いの入った人達が早くから場所取りをしています。
めかりPA(パーキングエリア)
見物客が多く集まるのがめかりパーキングエリア。TV局のカメラも設置されるほど人気の絶景スポットです。
ですが、移動手段が車になるので早めに到着するのは絶対条件。午後からには満車になり入場規制される可能性もあります。
ここに向かうなら前日から気合いを入れて準備が必要そうです。
壇ノ浦PAとめかりPAどっちがいい?
⇒めかりPAの方が見応えがあります。
海響館
下関側といえば海響館。当日は花火大会までが始まるまでに遊びに来る人などで多く賑わってます。夜の部に入館すれば室内から花火鑑賞ができるそうですよ。
海響館の展望台
特徴はエアコンが効いたところから見れること
有料にはなりますが暑いこの時期には涼みながら花火が見れるのは嬉しいですね。
車で行くなら
⇒車での移動は危険。駐車場は満車です。
お昼までには到着しておき、花火が終わる前までには出ておかなければ帰りは深夜になることになります。
営業時間
9:30 ~ 17:30
夜間営業時間
18:00 ~ 21:00
アクセス
JR下関駅から徒歩26分
JR下関駅からバスで7分
JR新下関からバスで30分
TEL
083-228-1100
おわりに
関門海峡花火大会は前日から準備万端の方も大勢います。調べてみると、過去にはキャンプをして公園に泊まっているツワモノもいました。
確実にいい場所で花火を見たい場合は、気合が必要そうですね。
また、車で移動する場合、花火大会が終わって何時間も脱出できないなんてことを体験している方は多いです。
私は車で行った事はないですが、個人的には車での移動が大変なのは目に見えてわかるのでおすすめしません。
以上、関門海峡花火大会について紹介していきました。
私も生で見にいったことはありますが、めちゃくちゃ綺麗でしたよ!
基本的にはどの場所からでも花火を楽しめますが、よりいい場所で花火を見たい方は是非ここで紹介したスポットも参考にしてみてください。
また、当日は有料席もあるので座ってゆっくり花火を楽しみたい方は桟敷席なども是非チェックを!
関門海峡花火大会の詳細
日程: 8月13日
開催時間:19:50 ~ 20:40
開場:関門海峡
荒天時 雨天決行(荒天中止)
交通:JR門司港駅から徒歩5分
打ち上げ数:約15000発
人出:約110万人
有料席:あり
【あわせて読みたい】
関門海峡花火大会2019日程や詳細を知って楽しみつくそう
コメントはこちら