暮らし PR

    防災グッズは100均ダイソー&セリアでここまで揃う!

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    もしもの時の為に備蓄や防災グッズは用意しておきたいものですが、必要なものを揃えるとなるとお金もかかります。

    例えば、ネットでは防災セット(1人分の防災リュック等)などもありますが、1万~2万前後するんですよね。

    いつ起こるかわからない地震や災害に備えて1つは欲しいな〜、とは思っていたんですが結構高いです。

    なるべく出費を抑えつつ、自分で必要なものを揃えたい。

    ということで、気軽に買える100均で揃えられそうな防災グッズがないか探しに行ってみました。

    普段お店に行く時はそれほど意識していなかったですが、さすが100均。何でもあります。

    100均だけでも防災グッズを結構揃えることができました

    記事では、100均のダイソーとセリアで買える防災グッズを紹介したいと思います。



    スポンサーリンク

    100均で買える防災グッズ一覧

    100均で買った防災グッズの一部を並べてみました。

    100円ショップで購入した防災グッズ
    • 簡易トイレ
    • 非常用給水バッグ
    • レインコート
    • アイマスク&耳栓
    • アルミ温熱シート
    • アイマスク&耳栓

    その他、以下の商品なども100円ショップで取り扱われています。

    100均で買えるもの

    • ホイッスル
    • 緊急用ハンマー
    • ウェットティッシュ
    • 消毒スプレー
    • 軍手
    • 使い捨てカイロ
    • サブバック
    • ライター
    • ポリ袋
    • 圧縮タオル
    • 個別包装タイプの綿棒
    • スリッパ
    • 歯ミガキ付き歯ブラシ
    • 伸縮包帯
    • マジックペン
    • ガムテープ
    • ガラス飛散防止シート
    • 非常用持ち出し袋

    などなど。

    品揃えも豊富で非常用持ち出し袋やリュックなどもあるので、100均だけでも最低限必要なものを揃えることができそうです。

    ただ、「これは買わない方がいいな」と品質面で不安を感じるものもあったので、消耗品などをメインに購入した方がいいかも。(買わなかったものについては記事後半で触れています。)

    そもそも非常時にはまず何が必要なのか知りたい方は、こちらを印刷しておくと役立ちます。

    非常時の持ち出し品チェックリスト – 日本赤十字社

    それでは、いくつかダイソーやセリアで購入したものをご紹介します。



    スポンサーリンク

    ホイッスル

    ダイソーのホイッスル

    購入したお店:セリア ランプ:連続使用目安約12時間(電池を新しく入れ替えた場合)

    私が防災グッズでまず揃えておきたかったのがホイッスル。

    災害が起きた時は大声で助けを求めても声が届かないそうです。声を出し続けることで体力も消耗されます。

    ホイッスルを持っていれば生存率が上がる、ということでダイソーでホイッスル付きライトを購入。

    他にも、IDカード付きのホイッスル(蓋が開いて緊急連絡先などを仕込める)などもありました。万が一のことを考えると、こちらも良さそう。

    ホイッスルは1つだけだと手元にない、あるいは用意している場所が危険で取りに行けない場合もあり得るので、複数用意して生活スペースに散りばめておくとより安心かもしれません。

    簡易トイレ

    ダイソーの簡易トイレ

    購入したお店:ダイソー

    緊急時の為の簡易トイレをダイソーで購入。(1袋1回分)

    緊急用としてなのでとりあえずで“ないよりもあった方がいい”位の気持ちで買いました。

    簡易トイレはホームセンターなどの防災グッズコーナーの方が充実しているので、そちらもあわせて見た方がいいと思います。

    後日、ネットで探してみたらこんなものもありました。

    簡易トイレは種類もたくさんあったので、あれこれ比較してみるといいです。

    防災について考えていくと、こういう悩みも出てくるのか。。今後、おすすめはどれなのかも調べていこうと思います。

    レインコート

    100円ショップのレインコート

    購入したお店:セリア

    レインコートMサイズ(大人用) 着丈:110cm 胸囲:120cm 使用身長の目安:160~170cm

    サイズはSサイズもあり。(子供、女性用)レインコートはダイソー、セリアどちらのお店でもあるので見つけやすかったです。

    非常用給水バッグ

    セリアとダイソーの非常用給水パック

    購入したお店:ダイソー&セリア

    どのタイプも折りたたむとコンパクト。非常用持ち出し袋に入れても邪魔にはならない大きさです。

    水を入れて試してみました

    試してみると、セリアの非常用給水バッグ(5L)は水が入った状態で重さが約4.3kg程

    指が入るタイプで持ち運びやすそうです。

    地面に寝かせて置いてみても口はしっかり閉じています。

    非常用給水バッグ

    でも、本当に大丈夫なの?と不安な気持ちもありましたが、逆さにしてみても大丈夫でした。商品の特長に“ダブルジッパーで水漏れ防止”とあったので、多少の衝撃では心配はなさそう。

    100均といえど、きちんと機能は果たしてくれそうです。

    アルミ温熱シート

    100円ショップのアルミ温熱シート

    購入したお店:セリア 素材:アルミ蒸着(じょうちゃく)PET樹脂

    非常時に体を温めてくれるサバイバルシートです。 もっと高い物かと思ってたんですど100均にもあるんですね。

    薄くてコンパクトなので非常用として持ち運びも便利そうです。

    ただ、口コミをみてみると100均なので効果はそれなりかも?といった印象を受けました。

    ※こちらのサバイバルシートは1回きりの使い捨てタイプになります。

    アイマスク&耳栓

    ダイソーのアイマスクと耳栓

    購入したお店:ダイソー

    被災者の声の中で、“災害が起きた時にあった方がよかったもの”として上がっていたものが「アイマスクと耳栓」

    理由

    • 集団生活になると、プライバシーを確保するのが難しい
    • 周りの音などで眠れず疲れも取れにくい環境になる

    スリッパやエア枕などもあったので、こちらも防災アイテムとしてあわせて購入しても良さそうです。

    圧縮タオル

    ダイソーの圧縮タオル

    購入したお店:ダイソー

    タオルをそのままリュックに詰め込むとスペースもとるので、これならコンパクトで持ち運びにも便利そう。ということで購入。

    水につけてほぐすと、手が拭ける程の大きさに。(21×26cm)水は少量で大丈夫でした。

    また、圧縮タオルは手でほぐすだけですぐに使えるものもあります。

    軍手とセットで500円程ですが、リュックに入れてもとてもコンパクト。非常時用として購入するならこちらがおすすめですね。

    ガラス飛散防止シート

    ガラス飛散防止シート

    購入したお店:ダイソー

    地震対策にガラス飛散防止シートを購入。

    食器や本棚のガラスが割れて飛び散るのを防いでくれます。ガラスそのものが割れにくくなるわけではありませんが、こういったものも100均で気軽に買えるのは嬉しいですね。

    その他、家具の固定器具などはホームセンターで購入しました。

    ここまで購入した商品を紹介していきましたが、この他にもまだまだたくさん防災グッズはあります。

    最低限のものは100円ショップだけでも十分揃えられる品揃えでしたね。

    ただ、「これを買うのはちょっと・・・」と心配になったものもあったので紹介させてください。

    100均で買わなかったもの

    • ラジオ
    • 懐中電灯
    • 充電器・モバイルバッテリー
    • コード類
    • ロープ
    • 緊急用ハンマー

    もしも地震が起きた時、災害時の必需品と言えるような重要度が高いものの購入は避けました。

    以前、スマートフォンの充電用コードなどを購入してみたんですが、数回使用しただけで使えなくなってしまったので・・・。

    ラジオや懐中電灯は壊れてしまうと困るので、きちんとしたものを購入した方がやはり安心できます。

    ラジオが無かったので、どんなものがいいのか探してみることに。

    色々と調べてみた結果、私は最終的に手回し充電ができるタイプの懐中電灯を楽天市場で購入しました。

    なにかいいものがないか「防災 懐中電灯」で検索してみて、レビューを参考に選んでみてください。

    緊急用ハンマーについて

    100均でも車内のガラスを割る為の緊急用ハンマーなどは販売されているようです。

    ですが、いざという時きちんと使えるのか不安だったので私は購入していません。

    というのも、以前に“販売されている緊急用ハンマーには窓が割れないものもある”という事実を知ったからです。

    自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能 - 国民生活センター

    100均ではそのまさかもあり得るかもしれませんので、個人的には安心できる製品を購入されることをおすすめしたいですね。

    まとめ

    まとめ

    消耗品などは100均でも十分揃えることができる

    トイレ用品等は100均だけでなくホームセンターやネットでもあわせてチェックを!

    品質は劣るのでラジオや充電器など重要なものの購入は避けた方が無難

    安価で防災グッズを揃えたい人には100均はかなり使えます。

    防災グッズはアレもコレも揃えていくと出費もかかりますが、100円なら気軽に買えますね。全てのものをダイソー等で揃える必要はありませんが、足りないものを補充したりする時にも便利です。

    ただ、いざ自分で揃えてみると必要なものが一式揃っている防災セットも魅力的でした。

    一通り揃えてはみたものの、バッグの中身は何が必要なのか・・・と頭を悩ませることになったので。

    まだまだ必要なものもあるでしょうから、今後も少しずつ準備しておこうと思います。



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう