福岡のお祭りといえば博多どんたく。
ゴールデンウィーク中に開催され、動員数は2日で200万人以上!!お祭りの期間は短いですが、この時期は市内がものすごく賑わいますよ!
私も見に行ったことはありますが、お祭り独特の雰囲気はいついってもやっぱりいいですね!ついつい財布の紐も緩みがちになります。
そもそもどんなお祭りなの?どこで何をするお祭りなの?行ったことがない人にとってはなかなかイメージが沸かないかもしれません。
博多どんたくは見て楽しむお祭りというより参加して楽しむお祭りです。とにかく誰が行っても楽しめるというのがこのお祭りに最大の魅力ですね。
今年は行ってみようかな、と考えている方はどこで、何が行われるのかを知っておけばよりお祭りを楽しめますよ。
ということで、今回の記事ではどんたくの日程や時間を中心にお伝えしていきます。
今年見に行く予定の方は一足早くチェックしてみてください。
目次
博多どんたくの日程について
5月3日〜5月4日
前夜祭:5月2日
博多どんたくは毎年5月3日と4日に開催されます。
ちなみに、博多どんたくの日には雨が降るというジンクスもあり、これまでパレードが雨で中止になることもありました。
【博多どんたく速報】
本日5月3日に開催される博多どんたくですが、松囃子と花自動車は通常通り行われ、午後からのパレードはすべて中止となりました。なお、明日のパレードの有無は11時半頃に発表されるとのことです。— 365ドットコム (@san_rokugo) 2016年5月3日
博多どんたくの日には雨がよく降りますが、どちらの日も晴れであってほしいですね。
天候によっても左右されますので、当日の動きが気になる方はどんたくの問い合わせから確認してみてください。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、今年の博多どんたくは福岡市街地などでのパレードも断念せざるを得ず、事実上中止する方針を固めたことが発表されました。
前夜祭について
日程:5月2日
前夜祭は福岡国際センターで行われ、芸能人や旬なアイドルがゲストで登場します。
2019年はスペシャルゲストに藤あや子さん、北島兄弟(北山たけし・大江裕)さんなどが登場します。
ちなみに、これまで出演した芸能人は、2017年は氷川きよしさんがゲスト出演。
2016年は由紀さおりさんや安田祥子さんが登場し、懐かしい童謡を披露。また、スペシャルゲストとして氷川きよしさんも登場し、会場も大いに盛り上がったそうです。
ゲストが誰かは、福岡市政だよりなどで開催間近に発表されるようです。(確認してみると、2017年は5月1日の市政だよりでゲストが氷川きよしさんと紹介されていました。)
整理券について
入場は無料ですが整理券が必要になります。
市内の指定場所で6000枚程配布されますが、当然競争率は高いです(´Д`)
過去の整理券の配布↓
2017年の場合⇒4月19日10時〜
2016年、2015年⇒4月21日10時〜
参考までにですが4カ所で行われた整理券配布当日、一部の配布場所では1300枚のチケットがわずか15分でなくなりました。最前列の人は朝の7時過ぎから並ぶ人もいたそうですよ。
前夜祭について詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ。
本舞台・演舞台のスケジュールについて
博多どんたくの期間は市内各地の色んな場所でステージが立てられ、それぞれの場所で色んな催しが同時に行われています。
演舞台設置場所
そして、その数が多い!
本舞台と演舞台が合わせて30カ所以上設置されるのでタイムスケジュールをみないと正直何がどう動いているのかわかりません。
全部把握するのはかなり大変です・・・。
なので、「このゲストがみたい」「このアーティストがみたい」「このアイドルがみたい」という方は公式HPであらかじめ情報収集しておくことをおすすめします。
ページの下までスクロールすると各舞台の詳細のPDFが確認できます。
続いてパレードについて。
パレード
日程:5月3日〜5月4日
3日 13:00 – 19:00
4日 15:00 – 20:00
博多どんたくのメインはどんたく広場(明治通り)で行われるパレード!
2日間で230団体(およそ23,000人)の人達が参加します。(吹奏楽やマーチングバンド・チアリーディングや伝統芸能など)
この行列はとにかく華やか!
開催期間中は5〜6時間程ありますから、街にいるだけで色んなパフォーマンスをしながら行進する様子が楽しめますよ。
【 場所 】 どんたく広場】明治通り
今年の情報は分かり次第追記予定です。
パレードプログラムは公式サイトで紹介されています。
去年の情報も載せていますので、流れを知りたい方はご参考にしてください。
【2019年】
また、どんたく会場付近では、パレードプログラムのパンフレットも配布されています。駅についたら、まずこちらの公式パンフレットをもらっておきましょう。
パレードにはディズニーやゲストが参加することも
博多どんたくのパレードにはディスニーが参加することもあります!
2016年は東京ディズニーシーが15周年を迎え、各地でミッキーたちがお祭りに参加しました。(2017年は不参加)
今後どうなるのかは未定ですが、そういったサプライズな年もパレードを楽しみにしている方も多いです。
残念ながらここ数年は参加はありませんが、もし参加が決まったらディズニー好きな方はパレードには是非足を運んでみてください。
私も過去に見に行ってきましたが、楽しかったですよ!
(追記)2019年はディズニーはパレードの参加はありません。残念。
また、前夜祭のゲストが登場することも。
2017年5月3日は本当は氷川きよしさんがパレードに参加するはずだったんですが、あいにくの悪天候でパレードは中止に・・・。次回はぜひ無事晴れることを期待したいです。
パレードの桟敷席について
博多どんたくでは桟敷券(さじきせき)も販売されています。
観覧場所は水上公園付近。
有料にはなりますが、ゆっくりと楽しみたい方は是非こちらもチェックしてみてください。(当日販売もありました)
個人的にこの付近はビルや建物も少ないので好きですね。なるべくいいところで見たい人はこの付近はおすすめだと思います。
パレードの中間地点なので、その後の移動もしやすいんじゃないかなと。
当日はこのあたりからパレードを楽しみつつ、明治通りを歩いて到着地点へ。到着地点付近には露店もたくさんあるので、食べ歩きも楽しめますよ。
歩いていると行列も発見。
1本100円の焼き鳥もありました。安っ。
最後に、フィナーレの総踊りについても触れておきます。
しゃもじを持って踊る“総踊り”
5月4日:18:50~19:20
場所:天神地区、広場本部地区、呉服町地区、お祭り本舞台、中洲・川端地区
最終日はあちこちでしゃもじを持ちながら踊る総踊りが始まります。
どんたくは参加して楽しむものとして紹介しましたが、まさにそれです。近くにいる人にもしゃもじが配られるので、一緒に参加して踊ることができます。
総踊りが行われるのは全部で5つの舞台。市役所付近の舞台以外は明治通りですので、お近くにいる時はぜひ参加してみてください。
Question参加するのは誰でも大丈夫?
フィナーレの総踊りは年代問わず、総踊りが始まったらいつでも誰でも参加OKです。(18:50~19:20)
私が参加したのは市役所前のおまつり本舞台。その時は、しゃもじが18:40分頃から配られ、そこから10分程参加者も総踊りの輪に入りながら練習時間がありました。そこから本番という形でしたね。
博多どんたくのしゃもじ↓
記念として、博多どんたくの手ぬぐいやお面ももらえました。
他の会場の様子はわかりませんが、しゃもじにも限りがあるようでしたので、参加したい場合は始まる10分前頃には会場にいた方がいいのかも。
Question踊れなくて参加するのが不安
(市長)「踊りを覚えていなくてもいいんです。テキトーでいいんです。楽しめればいいんです!」
私が参加した時にはこんな感じでした。
参加者も県外から観光で訪れた人もいたり、小さな子どもがお母さんと参加していたりと様々。とても参加しやすい雰囲気なので、皆さんも観光の記念にぜひ一緒に踊ってみてください。
豆知識しゃもじを持つ理由
昔、食事の用意をしていた商家の妻がどんたく隊のお囃子の美しい音色につられ、しゃもじを持って行列に参加したのが由来とされています。よっぽど楽しげな雰囲気だったんでしょうね。
以上が博多どんたくの日程と詳細になります。
当日は午前中から早めに行くのも良し、午後から行くのももちろんOK。
歩いているとすぐに特設ステージなども見つかるので、いろんなところも回りつつ楽しめますよ。
そして、今年どんたくに行く人はクーポンなどもあわせてチェックしておくといいですよ。
博多どんたクーポンでお得に博多を満喫しよう
博多に来たら「もつ鍋」「ラーメン」「水炊き」といったグルメも満載です。
GW中にはそんなグルメをさらに安く堪能できる「博多どんたクーポン」が発行されます。地元民も。観光の人も。ぜひクーポンなどを利用してお得に満喫しちゃいましょう!
おわりに
すべてのプログラムを把握するにはかなり大変ですが、もしも見たいものがあれば、ある程度当日の予定を立てておけばより楽しめるかと思います。
もちろん、把握してなくてもOK。当日は博多の街全体がお祭りムードなので、歩いているだけでも十分楽しめます。
3日・4日どちらの日に行っても楽しめますが、満喫したい人なら4日がおすすめです。
この日はパレードだけでなく総踊りもありますから。フィナーレの総踊りは見物客も一緒に参加してのイベントですからきっと楽しい思い出ができるはずです。
開催期間中はどこも本当に賑やかです。GWを満喫したい人にはぜひどんたくへ!
また、どんたくが終わったら、次は山笠が7月頃に開催されますので興味のある人はぜひぜひ足を運んでみてください。
迫力あるお祭りが楽しめますよ!
しゃもじの由来、ちょっと違いますよ。
詳しく見てみると、確かにズレた内容でした。
わざわざご指摘ありがとうございました!
フィナーレの花火は何処で上がるのかな?
コメントありがとうございます。
フィナーレの花火は残念ながらありません。もう何年も前からなくなっているみたいですね。