福岡の夏の花火といえば筑後川花火大会。
打ち上げ数は1万8000発と西日本最大級の規模を誇り、九州の中でも人気が高い花火大会です。
花火は見たいけど、あの人混みの多さにまぎれたくない
筑後川周辺は6つの会場が用意されていますが、どこも混雑するので会場に行くのはちょっと…という方もいらっしゃるかと思います。
筑後川の花火大会は規模が大きく、花火は2ヶ所から打ち上げられるため、会場以外でも見られるところもありますよ。
この記事では筑後川花火大会をゆっくりと鑑賞したい方向けに穴場スポットを中心にご紹介していきます。
会場以外の場所で花火が見られる場所をお探しの方はぜひぜひチェックしてみてください。
スポンサーリンク
穴場スポット一覧
筑後川花火大会が見える穴場スポット一覧
久留米市役所前の広場(両替町公園)
- 会場からは少し離れている
- 目の前に障害物がないため、綺麗に花火を鑑賞できる
久留米市役所前にある広場(両替町公園)は打ち上げ会場からは少し離れているものの、目の前に障害物がないため、綺麗に花火を鑑賞できます。
低い位置で打ち上がる仕掛け花火など見れないものもありますが、十分に花火を楽しめる穴場スポットです。
芝生広場は広々としていて、レジャーシートを強いて鑑賞出来ます。
住所:福岡県久留米市城南町15
スポンサーリンク
高良山
- 夜景と花火を同時に楽しめる
- カップルのデートにおすすめ
夜景スポットとして人気の高良山。
打ち上げ会場から距離がありますが、こちらでは夜景と花火を同時に楽しむことができます。
高良山で筑後川花火大会を観賞☺️
思ってた通りバイク多かった🏍️ pic.twitter.com/7Cby7JojkW— Mayuka (@myk_XSR) August 5, 2019
筑後川花火大会🎆⏩高良山🗻⏩大和🍴ツーリングわず!
ninja250rとninja300とZ1RというKawasakiツーリング!🏍️💨
安定の花火のきれいさと、ツーリング楽しめて最高でした、、😆✨
あとは渋滞さえなければさらによかったな。。笑 pic.twitter.com/KyJqQAwJRh
— haru🐻 (@haru_ninja250r) August 5, 2018
高良山から見る筑後川花火大会最高やった😍
— kaname@GSX-R1000 (@kanamecb400sb1) August 5, 2019
住所:福岡県久留米市御井町
ゆめタウン久留米屋上
- 混雑を避けてゆっくりと花火が見える人気スポット
- 駐車場が無料開放
- 当日は屋台の出店も楽しめる
- 施設内のトイレが利用可能。赤ちゃんや子連れでも安心
ゆめタウン久留米では当日、屋上駐車場が花火大会の観覧客のために無料開放されます。
打ち上げ会場から少し距離があるため、間近で見る花火と比べるとやや迫力は欠けますが、混雑を避けてゆっくりと花火を見ることができます。
施設内のトイレや授乳室も利用できるので、赤ちゃんや子連れでも安心です。
また、ゆめタウン久留米店でも屋台が並ぶので十分お祭り気分が楽しめます。
食い物安くてトイレも近い。人権がある。花火大会はいつもここ。 (@ ゆめタウン久留米 in 久留米市, 福岡県) https://t.co/sRdiyf86pm pic.twitter.com/XrPaypcAdf
— でこぽん (@decopondecopon) August 5, 2019
九州本土では4年振りの花火大会、ゆめタウン久留米の屋上駐車場🎆 pic.twitter.com/XnhyrBtJKr
— りょうと® (@goldrush5900) August 5, 2017
筑後川花火大会は人が多過ぎて苦手💦
ゆめタウン久留米に勤めてた時は屋上から花火見てた🎇結構見やすい👍— ゆーちろー (@yu1ro413) August 6, 2018
筑後川花火大会、ゆめタウン久留米屋上は侵入禁止で場所取りは可能とのこと。
また後で来よう! pic.twitter.com/MZxuHrl6TF— まいてぃ@TN:MyT (@Myt1102) August 5, 2017
住所:福岡県久留米市新合川1丁目2−1
長門石の農道
- 京町会場から打ち上がる花火を鑑賞できる
- 混雑を避けて花火をゆっくりと見られる
- 会場と違ってトイレや出店へのアクセスがよくない
長門石の農道は打ち上げ会場である京町会場のちょうど後ろにあたり、周辺には田畑が広がっているため、花火を遮るものがなく綺麗な花火を見れます。
混雑を避けて花火を見られるものの、会場と違いトイレやお店へのアクセスはよくありません。
向かう前に先に食べるものの用意やトイレを済ませておきましょう。
長門石の農道から観覧する場合、街灯のないたんぼ道を歩くのは危ないのでライトなどで周囲を照らしながら、確認しながら楽しみましょう。
住所:〒830-0026 福岡県久留米市
豆津橋周辺
- 京町会場・篠山会場の2ヶ所から打ち上げられる花火を同時に楽しめる
- 人混みも会場に比べると少ない
- JR「久留米駅」からのアクセスも良い
「みやき会場」近くにある豆津橋周辺からはメイン会場である京町会場と篠山会場から打ち上げられる両方の花火を楽しめます。
JR「久留米駅」から徒歩10分程の距離で、メイン会場に比べるとそれほど混雑せず、ゆっくりと花火を鑑賞できます。
人混みは避けたいけど花火を楽しみたいという方にはおすすめの穴場スポットです。
8月5日大358回筑後川花火大会
豆津橋の北茂安側からのんびり見てきました😃
久留米の夜景と花火が見れて良かったです。#筑後川花火大会 pic.twitter.com/C9eZzWctJg— なるパパ@写真撮る人 (@11Inugon) August 5, 2017
8月5日大358回筑後川花火大会
豆津橋の北茂安側からのんびり見てきました😃
久留米の夜景と花火が見れて良かったです。#筑後川花火大会 pic.twitter.com/C9eZzWctJg— なるパパ@写真撮る人 (@11Inugon) August 5, 2017
花火大会〜
豆津橋めっちゃ空いとるけん快適😁 pic.twitter.com/UAh3HB3T1k— いうら (@0720hiroaki) August 5, 2017
住所:福岡県久留米市大石町
以上が主な穴場と呼ばれるスポットですね。
この他にも穴場スポットはないかとリサーチしてみると、いくつか参考になる声もありましたのであわせてご紹介します。
筑後川花火大会、宮の陣の堤防から見てきた。2箇所の打ち上げが見えるため、ここは会場まで行かずとも結構な穴場。iPhone7Plusのf1.8のカメラ、光学手ぶれ補正も効いて、花火を手持ちでこれだけ撮れるとはびっくり!Plusにしてよかった! pic.twitter.com/7xawG8P5xQ
— [22]ウッキー (@railfan_nao) August 5, 2017
皆さんそれぞれ色んな場所から花火を楽しんでますね。
宮の陣駅の堤防からもキレイな花火を撮影できていたので、ここも候補として考えてみたい場所ではありますね。
筑後の花火が初めてなら会場が無難
穴場スポットを紹介しておいてこれを言うのもアレなんですが、下手に穴場を探すよりも会場のどこかで見る方が一番よく見えます。
なので「筑後川の花火を見るのは今回が初めて」という方はまずは会場で迫力ある花火を見てほしいなと個人的に思います。
6つの会場の中では「京町会場」と「篠山会場」がメイン会場で、当日は屋台なども回りつつ花火を見られるので祭り気分を味わえて楽しいですよ。
混雑はしますが、レジャーシートなどを持って早めに会場で場所取りをすれば座って花火を見られます。ご参考までに。
それぞれの会場の特徴についてはこちらの記事で紹介しています。

おわりに
西日本最大級の規模を誇る筑後川花火大会。
打ち上げ数もかなりあるので長い時間、迫力ある花火を楽しめます。
会場の他に穴場も存在しますから、混雑を避けて他の場所からゆっくりと鑑賞したい方はぜひここで紹介した穴場スポットも参考に花火を楽しんでみてください。
- 開催期間:毎年8月5日
- 時間:19時40分〜21時10分
- 打ち上げ数:1万8000発
- 人出:45万人
- 開催地:久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸
- 料金:観覧無料(有料席はありません)
- 雨天決行(荒天時は8月7日、9日、11日のいずれか1日に延期)
- 露店:約400軒
- 問い合わせ先:筑後川花火大会実行委員会事務局(水天宮内)0942-32-3207
- 筑後川花火大会公式Twitter