観光・おでかけ PR

    筑後川花火大会が見れる隠れスポット、穴場スポットをこっそり紹介

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    福岡の夏の花火といえば『筑後川花火大会』。

    打ち上げ数は1万8000発と西日本最大級の規模を誇り、毎年大勢の見物客で賑わいます。

    花火は見たいけど、人が多すぎて疲れる…

    筑後川周辺は6つの会場が用意されていますが、どこも混雑するので会場に行くのは避けたいという方も多いのではないでしょうか。

    筑後川の花火大会は規模が大きく、花火は2ヶ所から打ち上げられるため、会場以外から見られるところもあります。

    この記事ではもっと筑後川花火大会をゆっくりと鑑賞したい、そんな方のために穴場スポットを中心にご紹介します。



    スポンサーリンク

    筑後川花火大会の穴場スポット

    現地の人による情報を参考にして以下に穴場スポットをまとめました。

    1. 久留米市役所前の広場(両替町公園)
    2. 高良山
    3. ゆめタウン久留米屋上
    4. 長門石の農道
    5. 豆津橋周辺

    穴場スポット①久留米市役所前の広場(両替町公園)

    • 会場からは少し離れている
    • 目の前に障害物がないため、綺麗に花火を鑑賞できる

    久留米市役所前にある広場(両替町公園)は打ち上げ会場からは少し離れているものの、目の前に障害物がないため、綺麗に花火を鑑賞できます。

    低い位置で打ち上がる仕掛け花火など見れないものもありますが、十分に花火を楽しめる穴場スポットです。

    芝生広場は広々としていて、レジャーシートを強いて鑑賞出来ます。

    住所:福岡県久留米市城南町15



    スポンサーリンク

    穴場スポット②高良山

    • 夜景と花火を同時に楽しめる
    • カップルのデートにおすすめ

    夜景スポットとして人気の高良山。

    打ち上げ会場から距離がありますが、こちらでは夜景と花火を同時に楽しむことができます。

    住所:福岡県久留米市御井町

    穴場スポット③ゆめタウン久留米屋上

    • 混雑を避けてゆっくりと花火が見える人気スポット
    • 駐車場が無料開放
    • 当日は屋台の出店も楽しめる
    • 施設内のトイレが利用可能。赤ちゃんや子連れでも安心

    ゆめタウン久留米では当日、屋上駐車場が花火大会の観覧客のために無料開放されます。

    打ち上げ会場から少し距離があるため、間近で見る花火と比べるとやや迫力は欠けますが、混雑を避けてゆっくりと花火を見ることができます。

    施設内のトイレや授乳室も利用できるので、赤ちゃんや子連れでも安心です。

    また、ゆめタウン久留米店でも屋台が並ぶので十分お祭り気分が楽しめます。

    住所:福岡県久留米市新合川1丁目2−1

    穴場スポット④長門石の農道

    • 京町会場から打ち上がる花火を鑑賞できる
    • 混雑を避けて花火をゆっくりと見られる
    • 会場と違ってトイレや出店へのアクセスがよくない

    長門石の農道は打ち上げ会場である京町会場のちょうど後ろにあたり、周辺には田畑が広がっているため、花火を遮るものがなく綺麗な花火を見れます。

    混雑を避けて花火を見られるものの、会場と違いトイレやお店へのアクセスはよくありません。

    目的地へ向かう前に食料や飲み物の調達やトイレを済ませておきましょう。

    長門石の農道から観覧する場合、街灯のないたんぼ道を歩くのは危ないのでライトなどで周囲を照らしながら、確認しながら楽しみましょう。

    住所:〒830-0026 福岡県久留米市

    穴場スポット⑤豆津橋周辺

    • 京町会場・篠山会場の2ヶ所から打ち上げられる花火を同時に楽しめる
    • 人混みも会場に比べると少ない
    • JR「久留米駅」からのアクセスも良い

    「みやき会場」近くにある豆津橋周辺からはメイン会場である京町会場と篠山会場から打ち上げられる両方の花火を楽しめます。

    JR「久留米駅」から徒歩10分程の距離で、メイン会場に比べるとそれほど混雑せず、ゆっくりと花火を鑑賞できます。

    人混みは避けたいけど花火を楽しみたいという方にはおすすめの穴場スポットです。

    住所:福岡県久留米市大石町

     

    以上が現地やSNSでの声を元に取り上げた穴場的なスポットです。

    この他にもどこかないかと調査してみると、いくつか参考になる声もありましたのであわせてご紹介します。

    女性の口コミ
    女性の口コミ
    JR久留米駅の裏側が穴場でよく一人で見に行ってました。

    男性の口コミ
    男性の口コミ
    例年通り宮の陣駅から少し歩いた堤防で鑑賞、ここは会場からは少し離れるが、2つの会場が見える穴場です。

    男性の口コミ
    男性の口コミ
    カップルデートなら「スカイタワー」がおすすめ。12階からは筑後の花火大会が一望できます。

    宮の陣駅の堤防からもキレイな花火を撮影できていたので、ここも候補として考えてみたい場所ではありますね。

    おわりに

    西日本最大級の規模を誇る筑後川花火大会。

    毎年45万人を超える観覧者と1万8000発の花火の迫力は圧巻です。

    花火をメインに観たい方は打ち上げ会場近くがおすすめですが、少し離れた場所からも花火は楽しめます。

    ゆっくりと鑑賞するのが目的の方は穴場スポットから今年の花火を楽しんでみてはいかがでしょうか。

    以上、筑後川花火大会の穴場スポット情報でした。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    筑後川花火大会の詳細

    • 開催期間:例年8月5日(2023年:8月27日に開催)
    • 時間:19時40分〜21時10分
    • 打ち上げ数:1万5000発に変更(2023年)
    • 人出:45万人
    • 開催地:久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸
    • 料金:観覧無料(有料席はありません)
    • 雨天決行(荒天時は8月7日、9日、11日のいずれか1日に延期)
    • 露店:約400軒
    • 問い合わせ先:筑後川花火大会実行委員会事務局(水天宮内)0942-32-3207 
    • 筑後川花火大会公式Twitter
    筑後川花火大会
    【筑後川花火大会】2024の日程から会場、見どころまでたっぷりご紹介筑後地方の夏の風物詩「筑後川花火大会」。350年以上の歴史があり、打ち上げ数は約1万8000発。毎年、大勢の見物客が訪れる西日本最大級の花火大会です。記事ではそんな夏のビッグイベント、筑後川花火大会の日程や観覧会場、楽しみ方などをまとめてご紹介します。一度観たら決して忘れられない夏の思い出になること間違いなしです。...
    おすすめのホテル宿泊予約サイト

    旅行でホテルを予約する場合、最近はネットから申し込むのが主流です。

    宿泊予約サイトって数か多くてどこで予約していいかよくわからない…。

    そんな方は予約サイトの代名詞的存在の楽天トラベルがおすすめ。

    楽天トラベルは対応している旅館・ホテルが多く、選択肢の幅が広がるのが大きなメリットです。楽天ポイントも使えて、予約時にも宿泊代金の1%がポイント還元されます。

    利用時にはクレジットカードの楽天カードを持っていればポイントもさらに貯まりやすくなりますよ。



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう