宅配 PR

    ヤクルト1000を飲むタイミングは朝と夜どっち?効果的な飲み方は?

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    「睡眠の質向上」や「一時的なストレス緩和効果」などの効果が期待できるヤクルト1000。

    私もヤクルトを飲み始めるようになって、朝の目覚めもスッキリするようになり腹の調子も好調。

    以前に比べて身体の調子やお腹のことで心配する事は減ったので、今では飲んでみてよかったなと感じています。

    ただ、飲み始めてみると別の悩みも出てくるようになりました。

    それが“ヤクルトを飲むタイミング”です。

    そもそもいつ飲めばいいの?

    朝と夜どっちに飲むのがいいんだろう…

    せっかく飲むのなら一番効果がある時間に飲みたい。でもいつ飲むのがいいの?と気になってきました。

    実際、最近ヤクルトを飲み始めた方の中にはこういった疑問を抱く方も少なくないようです。

    そもそもヤクルトはいつ飲むのが効果的なんでしょうか。

    そこでこの記事では

    • ヤクルトを飲むタイミングはいつがベストか
    • 日頃からヤクルトを飲んでいる人は大体いつ頃に飲んでいるのか
    • 効果的な飲み方はあるのか

    について徹底的に調べてみることに。

    結果、日々の疑問も解消されて、さらにヤクルトの魅力を知ることができました。

    ヤクルトをいつ飲めばいいかわからないという方は、ぜひこの記事を読んでお役立てください。



    スポンサーリンク

    ヤクルト1000はいつ飲むのがいいの?

    結論から言えば、ヤクルトはいつ飲んでもOKです!

    そして、自分が毎日続けやすい時間帯で飲むというのがおすすめの飲み方となります。

    ヤクルトの公式サイトにはこのように記載されています。

    Q:.「Yakult(ヤクルト)1000」や「Y1000」を飲むのに効果的な時間帯はいつですか。【Yakult(ヤクルト)1000】【Y1000】

    A.医薬品ではなく食品のため、基本的にいつお飲みになってもかまいません。毎日継続してご飲用していただきたい商品なので、一日の生活の中で、続けやすい時間帯にお飲みください。また、就寝前に時間を決めて飲む必要はございません。

    引用元:ヤクルト公式サイト – よくある質問

    はい。きちんと載っていましたね。

    ヤクルトはいつ飲んでも良く、毎日続けやすい時間帯でOKということでした。



    スポンサーリンク

    ではなぜ、いつ飲んでもOKなのでしょうか。

    なぜいつ飲んでもOKなの?

    なぜなら、ヤクルトに含まれている「乳酸菌シロタ株」は生きたまま腸に届くから。

    人間の体の腸の中にはおよそ100種類、100兆個以上の腸内細菌が棲みついているといわれています。

    これらの腸内細菌のうち身体に良い働きをするものを「善玉菌」、身体に悪影響を及ぼすものを「悪玉菌」と呼びます。

    そして、私たちの体に有益な善玉菌の代表となるのが「乳酸菌」です。

    乳酸菌の働き

    乳酸菌は腸内を酸性に保つ働きがあり、悪玉菌が住みにくい環境を作り、腸内で善玉菌が優勢な状態を保ってくれます。

    腸内では常にこの善玉菌と悪玉菌が戦っていて、逆に悪玉菌が多いと、腸の活動が鈍くなり、便秘や下痢などを引き起こします。

    口から入った乳酸菌の多くは胃酸や胆汁酸などの影響を受けて死滅してしまうのですが、「乳酸菌シロタ株」は胃液や胆汁に負けないように強化培養されているので、生きた状態で腸まで届きます。

    数ある乳酸菌の中でも乳酸菌シロタ株は消化液への耐性が強いです。生きたまま腸に届けてくれるため、いつ飲んでも大丈夫なのです。

    ヤクルト1000が腸に届くまでの流れをわかりやすく解説した動画もあるので、ぜひこちらもご参考にしてください。

    飲む時間は関係ないので、朝飲んでも、夜に飲んでも効果は変わらないということですね。

    「いつ飲むか」より「毎日飲む」ことが大切

    ヤクルトを飲んですぐに効果を実感できるという方もいらっしゃいますが、短期間で腸内環境が改善されるわけではありません。

    外から取り入れた乳酸菌シロタ株は腸に定着せず、1週間ほどで体外へ排出されます。

    なので、整えられた腸内環境を維持するには、一定の量を継続して摂取していく必要があります。

    ヤクルトは日々続けることで腸内環境の改善を手助けしてくれるもので、「いつ飲むか」よりも「毎日飲むこと」が大切なのです。

    公式でも同様の疑問に回答した動画がありましたのでこちらもご参考にしてください。

    ということで、ここまでの内容で

    • ヤクルト1000は いつ飲んでも構わない
    • いつ飲むかより毎日飲むことが大切

    ということがわかりました。

    もやもやしていた気持ちもこれで少しスッキリしたんじゃないでしょうか。

    ヤクルトは「いつ飲んでもいい」というのが正しい答えですが、「朝や昼に飲むのは眠くなりそうだし…」結局いつ飲むのがいいかと悩む方もいらっしゃるかと思います。

    そこで参考までに日頃からヤクルトを飲んでいる方はいつ飲んでいるのか、SNS上の声をまとめてみました。

    みんなはヤクルトをいつ飲んでる?SNS上の口コミ

    夜ヤクルト1000飲む生活続けたら本当に目覚めが良くなってきた。

    眠たくなるので寝る前か夕食後に飲んでます。

    夜飲むのは血糖値の関係で眠くなるだけでは⁇という意見があったので、朝から飲んでみました。

    あかん…。ヤクルト1000これ眠くなってしまう…。朝に飲むやつじゃねえわ…。

    やはり昼間に飲むと眠くなるような気がするんだよなぁ。

    朝イチ冷え冷えで飲んでたけど、ヤクルト1000は常温に戻して、夕食後に飲むのが効果的らしいです。

    夜寝る人は朝起きた時に飲むのがいいんだって。朝飲むと夜までに1日かけて身体に睡眠の質を良くするセロトニンとか色んなものができてよく眠れるようになるんだってさっ。

    SNS上の口コミを調べてみたところ、時間を気にせず飲む方もいれば、朝派、夜派など様々。

    ただ、どちらかといえば夕食後や寝る前に飲んでいる方が多い印象でした。

    そして口コミをきっかけにさらに調べてみると、なんとヤクルトには効果的な飲み方があるという情報も発見しました。

    ヤクルトは常温が効果的?!

    以下は、東北大学名誉教授で乳酸菌を専門に研究する齋藤忠夫さんが解説したものです。

    少しの工夫で効果をアップさせることもできるという。シロタ株が病原菌などの悪玉菌に対し、最も殺菌効果を見せる温度は体温に近い37℃前後だ。常温で保存すると菌が増殖し、酸味が増すなど味の変化が早まる。そのため、増殖の止まる10℃以下で販売されているが、健康効果を狙うなら冷やしすぎない方がよいようだ。 「常温に戻した方が菌が活性化するうえ、体温に近い方が胃腸に刺激を与えない。飲む1時間ほど前に冷蔵庫から出し、常温程度にするとよいでしょう」(齋藤さん・以下同)

    引用元:ライブドアニュース

    乳酸菌の専門家によると、常温程度に戻して飲むとよりシロタ株を効果的に摂取できるということでした。

    これは有益な情報ですね。

    そして、もう一つ求めていた答えを見つけることができました。

    ヤクルトは「夕食後」が効果的?!

    また、飲む時間帯も効果を左右するという。

    「期待できる効果の1つに免疫力の増強があげられますが、夕食後に飲むことをおすすめします。食事によって乳酸菌の天敵である胃酸や胆汁が薄まっているため、乳酸菌が殺されずに腸までより届きやすい状態になっています。そして小腸に届き、その一部が粘膜から吸収されると常在菌ではない菌が入ってきたと認識して免疫細胞が活性化される。その活性化の“ゴールデンタイム”が22時から26時といわれています。  

    この時間帯で重要なのは体が休まっていること。睡眠時に最も小腸の細胞がつくり直され活性化するので、だいたい21時ぐらいまでに食事を終え、『ヤクルト1000』を飲んで日付が変わるまでに寝る、これが最も効果を得られる“飲み方”ではないでしょうか」

    引用元:ライブドアニュース

    どうやら夕食後に飲むのが一番効果的とのこと。

    効果をより実感したい方はには耳寄りな情報ですね。

    ヤクルトだけでなくヨーグルトなどの乳酸菌にも共通して言えることなので、他のものを食べる時にも効果が期待できそうだなと思いました。

    最後にヤクルトレディはいつ飲むのをおすすめしているのか、実際に聞いてみた方の口コミ情報もご紹介します。

    ヤクルトはいつ飲むのがおすすめ?ヤクルトレディの声

    契約されている方の中にはヤクルトレディさんから、「夕食後30分以内にとるといい」とアドバイスをされた方も一人二人ではなく何人もいらっしゃいました。

    あくまで個人の意見ですが、ヤクルトレディさんもおすすめしている時間帯なので、いつ飲むか迷った時は一つの目安となるんじゃないでしょうか。

    まとめ

    まとめ

    ヤクルト1000はいつ飲んでもOK

    「いつ飲むか」より「毎日飲む」ことが大切

    飲む1時間前に冷蔵庫から取り出し、常温に近い温度で飲むのが効果的

    ヤクルトは夕食後に飲むのが効果的

    ヤクルトは基本的にいつ飲んでも構いません。自分が忘れずに飲めるタイミングでOKです。

    そして、乳酸菌の専門家によると

    • 飲む一時間前に冷蔵庫から取り出して常温にして飲む
    • 夕食後に飲む

    という飲み方がより効果的ということだったので、時間を決めて飲むならこちらも参考になるかなと思います。

    今回ヤクルトを飲むタイミングについて調べていきましたが、知らないことばかりで大変勉強になりました。

    私は毎回夕食後か寝る前に飲むことが多かったのですが、今後は夕食後に統一して試してみようかなと思います。

    今回調べたことで飲むのに効果的な時間帯があることがわかりましたが、しかし、それよりも大切なのは毎日続けることです。

    健康的に過ごしたい方は短期的ではなく、ぜひ1週間、2週間と続けて習慣化していくことを目指してみてください。



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう