格安SIMにして月々のスマホの料金を抑えたいけどどこに乗り換えよう・・・
今は格安SIMを提供している事業者が多いので、どれを選べばいいか分からないですよね。
私も乗り換える時は選択肢が多くて凄く悩みました。
そして、ネットで色々とリサーチしてみた結果、最終的に“業界最安値”に惹かれてDMMモバイル(DMM mobile)へ乗り換えることにしました。
DMM.comが提供するMVNOのモバイル通信サービス。使用回線はdocomo。最低月々440円から使えるなど、安さを売りにしたサービスを提供している。料金プランも豊富で、1GBから最大で20GBと幅広く選ぶことができる。
詳しくはこちら↓
DMMモバイル!今だけお得なキャンペーン実施中!
乗り換えてから、もうかれこれ1年以上経ちますが、これといって大きな不満は感じていません。毎月のスマホ料金もかなり抑えられているので満足しています。

でも、DMMモバイルって実際どうなの?と気になっている方もいるはず。
そこで、DMMモバイルの評判や口コミについてご紹介したいと思います。
記事では実際に使ってみて分かった良かった点、ココが惜しい!と思った事なども紹介していきます。
乗り換えようか悩まれている方は是非ご参考下さい。
スポンサーリンク
目次
DMMモバイルの評判
まずはDMMモバイルの評判について。
実際に使ってみた人の声をいくつかまとめてみました。
このように、全体的にもDMMモバイルの満足度は高いです。
一部、通信速度やサポート面などで不満を感じるといった声もありましたが、「料金が安くて満足している!」という声がほとんど。
5段階の満足度の評価でも星4,5をつけられている方が多い印象でした。
ちなみに私は1GBの通話対応SIMプラン(ネットと電話が両方使えるプラン)を利用していますが、これまで特に大きな問題もありません。
通信速度などもこれといって気になったこともないですし、快適に使えています。
以前まではソフトバンクでしたが、DMMモバイルに乗り換えたことで毎月の料金も1/4程度に抑えられたのでよかったなと思っています。

では、DMMモバイルに乗り換えることでどんなメリットがあるのか。いくつか特長をあげていきます。
DMMモバイルのココが良い
①基本料金が安い
②料金体系がシンプルでわかりやすい
③バースト機能が便利
④余ったデータ量は翌月に繰り越せる
⑤通信容量を分け合えるシェアコース
①料金が安い
DMMモバイルの特長はなんといっても基本料金が安いことです。
一番安いもので、月々440円。インターネットのみ使いたい方向けのデータ通信SIMプランなら3GBでも月々の料金は1,000円以内で済みます。インターネット+通話のプランでも月々の料金は一番安いもので1,140円です。
このように安さを追求した料金プランがDMMモバイルの一番の魅力かなと。
私もDMMモバイルに変えて、月々の料金もこんなに安くなりました。

通話をあまり利用しないのであれば、毎月のスマホ代はこんなに安く済みます。
Memoキャンペーン内容によっては他社の方が安い場合もあった
(追記)2018年2月
調べてみると、他社ではキャンペーンなどでさらに安いプランもありました。(6ヶ月間のみ半額など)現時点ではDMMモバイルの料金プランが一番安いわけではなかったです。
ただ、DMMモバイルではキャンペーン期間などを含まず、常に安い基本料金で提供していますので、安さ重視の方はDMMモバイルに乗り換えることで十分メリットは感じられるはずです。
また、料金体系もシンプルでわかりやすく、プランが豊富にある事もDMMモバイルをおすすめできるポイントです。
②料金体系がシンプルでわかりやすい
DMMモバイルは料金体系もシンプルでプランも豊富。
通信速度を気にせず安く使いたい人向けのライトプラン、1GB、2GB、3GB、5GB、7GB、8GB最大で20GBのプランと選べるデータ量が多いので、自分に合った使い方ができます。
私の場合、1GBでなるべく安いものを、と探していたのでDMMモバイルは料金も安く私にピッタリでした。
③バースト機能が便利
DMMモバイルには低速時にも快適に使える「バースト機能」も標準で備わっています。
通常、高速データ通信を超過した場合は通信速度に制限がかかることがあります。制限がかかってしまうとページを閲覧する時、動作が非常に遅くなってしまうのですが、バースト機能を使えば始めの一定量だけ(最初の数秒だけ)高速データ通信で読み込んでくれます。
制限がかかった状態では通信速度は200kbs。ページを閲覧するだけでもかなりストレスに感じますが、バースト機能を使えば、普段とさほど変わらない速さでページを閲覧できます。
④余ったデータ量は翌月に繰り越せる
もしも1ヶ月で使いきれなかったデータ量は、翌月に繰り越して利用できます。(繰り越されたデータが使えるのは翌月のみ)
ちなみに他社の場合、余ったデータ量の繰り越しができない場合もあるので、契約前はこのあたりもよく確認した方が良さそうです。
データ量の繰り越しが出来る格安SIM
LINEモバイル、楽天モバイル、UQ mobile、mineo(マイネオ)、BIGLOBE SIM(ビッグローブSIM)、OCNモバイルONE、IIJmio(みおふぉん)、FREETEL(フリーテル)、NifMo(ニフモ)、nuroモバイル、イオンモバイル、など。
データ量の繰り越しができない格安SIM
Y!mobile(ワイモバイル)、U-moible(ユーモバイル)、b-mobile(ビーモバイル)、TONEモバイル、ぷららモバイル、もしもシークスなど。
⑤通信容量を分け合えるシェアコース
DMMモバイルでは一人で利用するシングルコースと、他の人と通信容量を分け合えるシェアコースがあります。
Point
- 最大3枚までSIMを利用できる
- 通信容量は家族だけでなく、カップル、友達同士でもシェアできる
1枚目は自分用で通話対応SIM、残りの2枚はデータ通信SIMで子ども用のスマホに、なんて組み合わせで使うこともできます。(組み合わせによって料金も異なります)
最低で8GBからのプランとなりますが、上手に活用すればさらにお得に使えそうです。
DMMモバイルの大きな特長はこのあたりでしょうか。
その他にも、10分かけ放題(月額850円)、LINEやTwitterなどの対象のSNSでデータ通信量を消費しないSNSフリーなどのオプションサービスもあります。
私はオプションはなるべくつけずに利用してきましたがそれでも十分使えました。
個人的には満足していますが、いくつか気になることもありました。
使ってみてここが気になった
- 1年間は解約手数料がかかる
- LINEのID検索は使えない
- DMMポイントの使い道に困る
1年間は解約手数料がかかる
データ通信SIMの場合はいつでも0円で解約できるので違約金の心配はないですが、通話対応SIMの場合は1年以内に解約してしまうと、解約手数料として9,000円かかります。
つまり、1年間の縛りがあるんです。
3大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)などは2年縛りが基本なのでそれに比べると短いのですが、格安SIMだと縛りが6ヶ月間など、さらに短いところもあります。
もう少し気軽に試してみたい方はいくつか他社の最低利用期間を確認してみた方がいいかもしれません。
□OCNモバイルONE
最低利用期間:6ヶ月
解約違約金:8,000円
□NifMO
最低利用期間:利用開始日から5ヶ月間
違約金:8,000円(4ヶ月以内に解約した場合)
□b-mobile
最低利用期間:5ヶ月間
違約金:8,000円(開通日から4カ月以内に解約した場合)
□U-mobile
U-mobile通話プラス(利用開始月から6ヶ月以内)
違約金:6,000円
※U-mobileはたくさんのプランがあり、解約する時期によっても解約手数料の金額が変わってきます。
LINEのID検索は使えない
格安SIMにして不便に感じてしまうのがLINEのID検索。どうやらDMMモバイルだとLINEの年齢認証ができず、ID検索機能が使えません。
LINEの設定をし直していたらこの事に気づきました。
ちなみに、格安SIMの中でもLINEモバイルだけはLINEのID検索が使えます。ID検索がないと困る方は、LINEモバイル一択です。
DMMポイントの使い道に困る
DMMモバイルの手続きが完了すると、利用金額の10%相当分がDMMポイントとして付与されます。
還元されたポイントはDMM.comでの動画閲覧や電子書籍、通販などでも使えるのですが・・・・。正直使い道に困るんですよ。
なぜなら、毎月の付与されるポイントが微妙で、足りないポイント分を現金で払う事になりやすいから。
で、そのまま使わずに有効期限が過ぎてしまうということにもなりがちでした。多分、私のように悩んでいる方は多いと思います。
使い道は限られてきますが、使わないよりもマシ位の気持ちでポイントは活用しています。
サポートの対応について
評判や口コミでは、サポート面で「対応が悪い」「サポートの質が悪い」「待ち時間が長い」といった意見も一部いました。
私はこれまで何度かサポートに問い合わせたことがありますが、サポートの対応が悪いと感じたことはなかったです。
毎回丁寧に教えてくれますし、対応もスムーズでした。
ただ、時間帯によっては待ち時間がかかることも。(15分~30分程)
気になったことといえばそれ位でしょうか。
DMMモバイルは店舗がない為、困った時は電話サポートに頼ることになりますが、手続きの流れなども詳しく教えてくれるのでサポート面で特に心配する必要はないと思います。
DMMモバイルはこんな人におすすめ
安さで選ぶならDMMmobile
家族で通信容量を分けてお得に使いたい人
電話をあまり使わない人
困った時、店舗がなくても問題ない人
(電話サポートのみで十分な人)
私の場合、自宅ではWi-Fi環境を利用、外出時はネットやSNSを少し利用する位であればDMMモバイルで十分でした。
電話する時はIP電話、LINE電話等をなるべく利用すればオプションをつけずに月々の料金も抑えられて安く済みます。
料金プランは1GBだとできることも限られますから、どのプランにするか迷ったらまずは人気が高い3GBで試してみるのが無難です。
申し込みはこちら↓
格安スマホなら!DMMモバイル
DMMモバイルは格安SIMの中でもユーザーの満足度も高く評判もいいです。
乗り換えを考えている方は是非検討してみてください。

スポンサーリンク