観光・おでかけ PR

    博多どんたく港まつり2024の日程と見どころ、楽しみ方を地元民が紹介

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    九州の旅行先としても人気の高い福岡県。

    もつ鍋・うどん・明太子・玄界灘でとれた新鮮な魚といったグルメとしての魅力ももちろん、「屋台」「太宰府天満宮」「PayPayドーム」など魅力的な観光スポットもたくさんあります。

    そんな福岡の代表的なお祭りといえば「博多どんたく港まつり(通称:博多どんたく)」です。

    例年200万人以上の人出があり、期間中は他県だけでなく、国外からもお祭りをひと目見ようと大勢の人で賑わいます。

    私も大好きなお祭りで、開催に向けて演舞台の設置の準備が進み、街からお祭りムードが漂っててくると「今年も始まるのか」とワクワクした気持ちになります。



    スポンサーリンク

    期間中は華やかなパレードが見られる他、演舞台で様々なパフォーマンスが行われ、博多の街を盛り上げます。

    また、見て楽しむだけでなく参加して楽しめるのも博多どんたくの魅力です。

    最終日にはフィナーレを飾る“総おどり”が行われ、一緒に踊って楽しむこともできますよ。

    この記事では福岡を代表するお祭り「博多どんたく」の見どころから今年の最新情報までたっぷりとご紹介します。

    これを読めば博多どんたくが全部わかる!

    ゴールデンウィークの素敵な思い出作りにぜひお役立てください。



    スポンサーリンク

    博多どんたく港まつりとは

    博多どんたくは800年以上の歴史を誇る「博多松囃子(はかたまつばやし)」を起源とする伝統行事です。

    治承3年(1179年)に病没した平重盛に博多の人々が感謝の気持ちを表すために始まったとする説があります。

    平重盛とは?

    平重盛は平清盛の息子です。

    日本で最初の人工港である「袖の港」を博多に造営したことで、宋(中国)との貿易を活発化させ、博多の街に多大な利益をもたらした武将として知られています。

    江戸時代は福岡城へ福岡藩の藩主黒田氏を表敬するために赴く年賀行事として行われていました。

    明治時代には、「博多松囃子」は旧俗として当時の県知事に中止を言い渡されるものの1879年(明治12年)に再開。

    この頃から「博多どんたく」という呼び名で親しまれるようになったそうです。

    戦時中に中断を強いられましたが、戦災の街を復興させようと終戦後1946年(昭和21年)に復活。

    1962年(昭和37年)からは「博多どんたく港まつり」へ名称を改め、老若男女が思い思いの衣装を身にまとい、パレードや演舞台で踊りを披露したりする市民参加型の現在の形へと成長していきました。

    「博多どんたく」のどんたくってどんな意味?

    どんたくという言葉を博多の方言と思っている方もいるかもしれませんが、実はどんたくは外国語が由来です。

    どんたくの語源はオランダ語の「ゾンターク」で休日や日曜日という意味です。

    どんたくと呼ばれるようになったのは明治時代のこと。

    江戸時代末期に長崎・出島から伝わったオランダ語で休日・日曜日を意味する「ゾンターク(Zondag)」がなまった「どんたく」という名前が使われるようになりました。



    スポンサーリンク

    博多どんたくの日程

    開催期間:5月3日〜5月4日

    前夜祭:5月2日

    博多どんたくは例年5月3日と4日に開催されます。

    博多どんたくはここ数年間、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となっていましたが、2023年は4年ぶりに通常規模で開催され、例年以上の盛り上がりを見せました。

    会場周辺の天候

    ちなみに、博多どんたくの日には雨が降るというジンクスもあり、これまで悪天候によりパレードが中止になることもありました。

    どんたくはどちらか一方の日にはよく雨が降ることがありますが、どちらの日も晴れであってほしいですね。

    \楽天トラベルでお得旅♪/

    楽天トラベル

    前夜祭の詳細とスペシャルゲスト

    日時:5月2日 17時00分〜20時30分(予定)

    【開場】16時00分〜

    【開演】17時00分〜

    場所:お祭り本舞台(福岡市役所前ふれあい広場)

    入場:無料

    会場は毎年お祭り本舞台(福岡市役所前ふれあい広場)で行われます。

    前夜祭は第1部と2部で構成され、第1部では警察音楽隊による演奏や博多松ばやし入場セレモニー、稚児舞などが披露され、2部ではHKT48やどんたく隊による演技、ラストにはスペシャルゲストも登場します。

    前夜祭のゲスト情報

    前夜祭では豪華ゲストがラストに登場し、素敵な歌声やパフォーマンスを届けてくれます。

    <前夜祭ゲストのお知らせ>

    2024年の前夜祭のゲストステージでは歌手の「hitomi」さんが出演します!

    入場無料で誰でも参加できますので、前夜祭から楽しみたい方はぜひ本舞台の会場へ!

    ただし、会場が埋まり次第、規制がかかることが予想されますので入場はお早めに。

    前夜祭の詳細につきましてはこちらをご覧ください。

    博多どんたく港まつりの前夜祭&ゲスト情報
    【博多どんたく】前夜祭のゲストは誰?詳細や歴代のゲストもご紹介博多のゴールデンウィーク恒例行事「博多どんたく港祭り」が今年も開催されます。期間中は約30ヶ所に設置される演舞台、「どんたく隊」演技の熱気あふれるパレードなど見どころが盛りだくさん!さらに、前夜祭では毎年豪華ゲストも登場し、祭りムードを盛り上げてくれます。記事ではそんな前夜祭の詳細・ゲストの最新情報をお届けします。...

     

    どんたく演舞台会場

    どんたくの開催期間中は、福岡市内のいたるところに演舞台が設けられ様々なパフォーマンスが行われます。

    ステージには各種団体、企業、学校、他都市からのPR観光団体、有志で集まりによって構成された「どんたく隊」や福岡を拠点に活動するアイドルなど様々な団体が踊りや演奏を披露し、演舞台を盛り上げます。

    ※開設時間は演舞台の設置場所によって異なります。

    当日のタイムスケジュールなどは公式HPでご確認ください。

    にしてつ花自動車

    西日本鉄道では博多どんたくの開催にあわせ、名物の「にしてつ花自動車」を運行します。

    ぜひ見かけたら大きく手を振ったり、記念に写真を撮ってみてください。

    2023年は「『nimoca15周年』デザイン」の1号車、「名探偵コナン」デザインの2号車、親しみやすい「ホークス&アビスパ」をイメージしたデザインの3号車の計3台が登場!

    電飾で彩られた花自動車が福岡市内を巡回し祭りを盛り上げました。

    運行期間:5月2日〜5月4日の3日間

    どんたくパレード

    5月3日〜5月4日

    5月3日:13時05分~19時00分

    5月4日:14時05分~19時00分

    場所:どんたく広場(明治通り)

    博多どんたくのメインであるパレードはどんたく広場(明治通り)で行われ、吹奏楽やマーチングバンド・チアリーディングや伝統芸能など2日間で230団体(およそ23,000人)の人達が参加します。

    この行列はとにかく華やか。観ているだけで楽しい気分になります。

    以下はこれまでに撮影したどんたくパレードの様子です。

    博多どんたくでバトンを披露する少女達バトンを披露する少女達
    博多どんたくのパレードでの演奏風景博多どんたくのパレードでの演奏風景
    可愛らしい衣装でパレードに参加するちびっ子たち可愛らしい衣装でパレードに参加するちびっ子たち

    パレードには数多くの団体が参加するため、様々な団体がパフォーマンスをしながら行進する様子が楽しめます。

    【場所】【どんたく広場】明治通り

    パレードのプログラムは公式サイトで紹介されています。

    どんたく広場プログラム

    開催期間中は会場付近でパンフレットも配布されていますので、駅に着いたらまずパンフレットをもらっておきましょう。

    パンフレットの配布場所

    開催前の場合、博多駅構内では観光パンフレットコーナーやインフォメーション・センターなどで配布されていました。

    当日は各ステージ付近でも配布されていました。

    ディズニーがパレードに参加する年も!

    博多どんたくのパレードには稀にディスニーが参加することもあります。

    2016年には東京ディズニーシーが15周年を迎え、各地でミッキーたちがお祭りに参加しました。

    博多どんたくのパレードに参加するディズニーのキャラクター

    2016年以降パレードには不参加で観られる機会がなかったですが、九州にもまた来てくれることを期待したいですね。

    ディズニーが参加したパレードの様子はこちらの記事で紹介しています。

    博多どんたく×ディズニーのパレード
    【博多どんたく】ディズニーパレードの詳細レポ!時間やコースは?博多どんたくのメインといえばパレード!3・4日にはどんたく広場で華やかな行列が楽しめます。そして、このパレードにはディズニーが参加することもあるんです!今回はディズニーがパレードに参加した時の様子をレポートしていきたいと思います。...

    桟敷席について

    博多どんたくパレードの桟敷席(有料席)の様子

    博多どんたくではパレードをより良い場所から見られる「観光桟敷(さじき)券」が販売されます。

    観光桟敷は通りに設けられた有料席で、毎年、水上公園付近に設けられます。

    福岡市営地下鉄「天神駅」「中洲川端駅」から徒歩5分程の場所です。

    どんたくでは混雑がつきもの。

    パレードが通る明治通りは歩行者で常にごった返しているので「前の人が背が高くてよく見えない」なんて状況にもなりがちです。

    有料席の場合、階段状になったスタンド席なので、周囲の人に視界を遮られる心配がありません。

    眺めのいい席からゆっくりとパレードをご覧いただけます。

    • 確実に席を確保できる
    • 沿道で早い時間から場所取りをする必要がない

    というのが大きなメリットです。

    桟敷席の料金

    ●5月3日券

    前売3,500円/当日4,000円

    13時00分〜18時30分

    ●5月4日券

    前売3,000円/当日3,500円

    15時00分〜19時30分

    ※全席自由席

    ※再入場可能

    ※全席禁煙

    お問合せ先:(公財)福岡観光コンベンションビューロー

    TEL:092-733-5050

    どんたく桟敷券は3月1日から発売が開始され、「チケットぴあ」「ローソンチケット」でお買い求めいただけます。

    観光桟敷販売中止のお知らせ

    ※2023年開催の第62回博多どんたく港まつりでは、観光桟敷は開設を見合わせることを正式に発表しました。

    パレードを楽しみつつ露店での食べ歩きも楽しめる

    お祭り当日は水上公園付近からパレードを楽しみつつ、明治通りを歩いて到着地点へ向かってみました。

    博多どんたくパレードの到着点

    到着地付近も多くの見物客でいっぱいです。

    期間中には露店もたくさん並ぶので、食べ歩きをしたり、ベンチなどで一休みしながら過ごすこともできます。

    博多どんたく期間中に立ち並ぶ露店 博多どんたくの露店の焼き鳥の行列の様子

    こうした食べ歩きもお祭りの醍醐味ですよね。

    フィナーレを飾る“総おどり”

    博多どんたくのお祭り本舞台前の総踊りの様子

    日時:5月4日17時50分〜18時20分

    場所:呉服町拠点、中洲川端拠点、水上公園(広場本部)、どんたく広場(お祭り本舞台)

    博多どんたくの最終日の夜にはフィナーレを飾る「総おどり」が行われます。

    どんたくは“参加して楽しむ”とも紹介しましたが、まさにそれです。

    見に来ている周りの人にもしゃもじが配られ、一緒に参加して踊ることができます。

    私が参加したのは市役所前のお祭り本舞台。その時は開始前にしゃもじが配られ、10分程の練習時間がありそこから本番、という流れでした。

    博多どんたくで配られたしゃもじ博多どんたくのしゃもじ

    記念に博多どんたくの手ぬぐいやお面ももらえましたよ。

    しゃもじにも限りがあるようでしたので参加したい場合、始まる10分前頃には到着しておきましょう。

    踊りを知らなくても大丈夫?

    市長
    市長
    「(踊りを)覚えていなくてもいいんです。適当でいいんです!楽しめればいいんです!」

    総踊りが始まる前には高島市長がこんな風に言ってました。

    実際、参加している方は県外からの観光客や親子で参加していたりと様々。

    とても参加しやすい雰囲気ですからぜひ観光の記念に一緒に踊ってみてください。

    しゃもじを持つ理由は?

    食事の用意をしていた商家の妻がどんたく隊のお囃子の美しい音色につられ、しゃもじを持って行列に参加したのが由来とされています。

    当日は午前中から早めに行くのも良し、午後から行くのも良し。

    期間中は市内のいたるところに演舞台が設けられイベントも沢山ありますから、どの時間に行っても楽しめますよ。

    アイドルのライブステージやプロレスも楽しめる!

    演舞台で披露される伝統的な踊りや文化に触れたり、パレードを楽しむというのが「どんたくが今回初めて」「観光で福岡に来た」という方におすすめの王道の楽しみ方ですが、どんたくの楽しみ方は1つだけではありません。

    ゴールデンウィークの期間中は市内で様々なイベントが開催され、アイドルによるライブステージやプロレスを観戦することもできます。

    博多どんたくアイドル祭〜どんたく演舞台〜

    ベイサイドプレイス博多では5月3日〜7日にかけて多数のアイドルが出演する「博多どんたくアイドル祭」が開催され、どんたくを盛り上げます。

    出演者の情報やタイムスケジュールは、「博多どんたくアイドル祭公式Twitter」をフォローするとアイドル祭や港演舞台の最新情報を受け取れます。

    どんたくに出演するアイドル情報を知りたい方はぜひチェックしてみてください。

    基本観覧無料ですが、出演グループ毎に前方エリアに入場できるファストチケット(1,000円)も販売されています。

    レスリングどんたく

    毎年、博多どんたくの時期にあわせて新日本プロレスが主催する『レスリングどんたく』が開催されるのが恒例となっています。

    今年も福岡国際ホールで開催され、プロレスファンに元気と勇気を与えます。

    <過去の開催日>

    日時:2023年5月3日(水・祝)

    開演:16時30分

    開始:18時00分

    会場:福岡国際センター

    電話:092-272-1111

    アクセス:福岡市営地下鉄「呉服町」駅より徒歩17分

    今回はいつもとは少し違った過ごし方をしてみたい方は自分が見に行きたい演舞台やイベントを追って1日を楽しむのもいいと思います。

    博多どんたくの楽しみ方は人それぞれです。

    気になるものがあれば会場に出向き、大いに楽しみましょう!

    交通規制について

    5月3日と4日のどんたくパレード(明治通り)の開催に伴い、その近辺には交通規制が実施されます。

    交通規制の区域関しては画像をご覧ください。

    どんたくパレードをYouTube LIVE配信でお届け!

    どんたくパレードの様子はYouTubeでLIVE配信されます。

    現地まで行くのは難しい…

    人混みの中に出向くのも心配…

    という方も、まるでそばで見ているような臨場感ある映像をご自宅で楽しめます。

    過去に配信されたアーカイブ映像はこちら↓

    配信スケジュール

    ◆水上公園前(広場本部拠点付近)

    日時:5月4日 15時00分から17時30分(終了まで)

    パレードの様子(沿道の観客目線映像)

    アクロス前付近(天神拠点付近)

    日時:5月4日 15時00分から17時30分(終了まで)

    自宅でどんたくパレードの様子を楽しみたい方はYouTubeチャンネルをチェックしておきましょう。

    おわりに

    博多どんたくは演舞台の数も多く、様々な催しが行われますので、当日までに発表されているプログラムやタイムスケジュールは一通り目を通しておくといいでしょう。

    どんたくは3日・4日どちらの日に行っても楽しめますが、お祭りを最後までとことん楽しみたい方は個人的には最終日のフィナーレを飾る“総おどり”まで楽しんでみてほしいです。

    総おどりは飛び入り参加OKなので、きっと楽しい思い出ができるはずです。

    どんたくは見ているより参加する方が確実に面白いと思います。

    博多どんたくは歌、ダンスなどのパフォーマンスも多く、華やかなパレードもあり毎年見応え抜群です。

    ゴールデンウィークを満喫したい方はぜひ博多どんたくへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

    \楽天トラベルでお得旅♪/

    楽天トラベル

    あわせて読みたい関連記事

    毎月7月には一年の中で博多の町が一番熱くなる「博多祇園山笠」が行われます。

    福岡の歴史あるお祭りを肌で感じたい方はぜひこちらにも足を運んでみてください。

    博多祇園山笠
    博多祇園山笠特集2024!日程から詳細・見どころまでたっぷりと紹介博多の夏はなんと言っても山笠。福岡を代表する夏祭りで、祭り好きの博多っ子が1年間で一番熱狂する日といっても過言ではありません。特に「追い山」は迫力満点。男たちが総重量約1トンもの重さがある山笠を舁(か)いて、博多の街を疾走する光景は圧巻の一言に尽きます。この記事では山笠の日程から見どころまでたっぷりとご紹介します。...

    博多三大祭りの一つでもある筥崎宮放生会について紹介しています。

    筥崎宮放生会
    筥崎宮放生会2024年の日程と詳細を知って楽しみつくそう!毎年9月に開催される「放生会」では、1週間に渡り様々な神事が行われます。筥崎宮の参道には色とりどりの露店も立ち並び連日賑わい、博多に秋を告げる風物詩として多くの人々に親しまれています。この記事ではそんな「筥崎宮放生会」の魅力や見どころをたっぷりとご紹介します。放生会を楽しみたい方は一足早くチェックしてみてください。 ...



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう