「iphoneを水没させてしまった!」
胸ポケットに入れていてトイレでついうっかり・・・なんて経験がある人はいませんか?ちょっとした油断でやってしまう時ってありますよね~。
私も過去に一度やってしまったことがあります。
こればかりはしょうがないことですが、皆さんならそのあとにはどう対処しますか?
乾かした方がいい?悪い?スマホに慣れていない人ほど対処法に悩む事だと思います。
スポンサーリンク
最終的にはAppleで修理に出すという答えに行き着きますが、落とした直後はパニックになって間違った対処をしがちです。
なので、今回は万が一に備えてiphoneを水没させてしまった後の正しい対処法についてご紹介していきます。
※あくまで個人的な意見なので、参考程度に読み進めていってください。
iphoneを水没させた後の対処法
①電源を切る・充電器には差し込まない
「電源を入れたり、充電器には差し込まないようにしてください」とappleの対応でも言われます。
ショートする可能性があるのでまずは電源を切りましょう。
治ったかな?とつい電源を入れてみたくなる気持ちもわかりますが絶対に直後は電源をいれないようにしてください。
さらに悪化する可能性の方が高くなります!
②カバー類を外す・本体周りの水分を摂る
カバー類をはずして本体周りの水分をティッシュなどで拭き取ります。
③SIMカードを外す

SIMカードを外し、水分を拭き取り乾燥させます。
取り外すためのものは付属でついていますが、その場に無い時は先の細いもの(クリップ)などでも取り出すことはできます。
数日たって電源をONして試してみます。
やれるとしたらこのあたりですね。
なかでも電源をOFFにするのは忘れずに行いましょう。
周りで聞いても水に落とした後にとっさに大丈夫か心配になって電源を入れなおしたり・・・なんて人もやっぱり多いでしょうからね。
スポンサーリンク
では、間違った対処法について。
これらのことは基本的にやる人は少ないでしょうが頭に入れておきましょう。
間違った対処法
◇基本的に乾かす行為はNG
例えば、「ドライヤーで乾かす」「電子レンジに入れて乾かす」など。
電子レンジで乾かすというのもかえって斬新ですが。
聞いた話ですが実際にトイレに落としてしまった人はその直後、あわててドライヤーを借りてiPhoneを一生懸命乾かしたそうです。

そして、Appleに電話をして正しい対処法を聞いてみると、「ドライヤーなどで乾かしてはダメです」との回答が。(まぁ冷静に考えればそうでしょうが)
乾かすという行為がかえってiPhoneの中の金属の腐敗を進めてしまうようです。
もし周りでとっさに「乾かせばなんとかなる」なんて思ってiphoneに風を当てようとしている人がいたら止めてあげましょう。
◇iPhoneを振ってはいけない
振ることで水が置くまで侵入してしまいます。さらに事態が悪化することになりかねませんので振らないで下さい。
もしかしたら復活するかも知れないテクニック
Appleを水没させてしまったことを伝えると「iPhoneを水没させたら直ちに修理に出しましょう」と言われますが
修理費用もかかるし・・・バックアップもとってないし。できれば一瞬だけでも復活させてなんとかしたい人もいるはず。
そんな人は以下の方法をまずは一度試してみるといいかもしれません。
実際に復活させることに成功し、問題なく使えるケースもありますので、試してみる価値はありそうです。
iPhoneが復活した事例
1 まず電源をOFFにする
2 タオルなどで本体を拭く
3 SIMカードを抜く
4 本体の穴という穴をティッシュなどで捻って水分を吸わせる
5 ジップロックに乾燥剤を入れてiPhoneを乾燥させる。(温かい場所で)
1~3まではネットで紹介されている対処法ですね。
で、最後に密封した袋にiPhoneと乾燥剤を入れて乾燥させるという方法。
周りで試した人もいましたが、結果なんと使えるようになりました。
- iPhoneを振る
- ドライヤーで乾かす
と結構間違った方法をあれこれ試したあとに最終的にビニール袋にシリカゲル(乾燥剤)をこれでもか、といわんばかりに大量に入れて3日間くらい放置。
そして電源を入れたところ見事に復活。修理に出すことなく1年経っても問題なく使えてます。
iPhoneが復活した場合
すぐにバックアップをとりましょう。
いつまたおかしくなるかわからない状態です。復活したらすかさずバックアップをとりましょう。
水につけてしまうと今は使えても後でだんだんとダメになることの方が多いですからね。
治らない場合は最終的にAppleへ修理依頼する形となります。
おわりに
ドライヤーまではいかないけど…もし水に落ちたら必死に乾かそうと考えていた人もいたんじゃないでしょうか。
ちなみに過去に私も水没させてしまったときはテンパってがんがん振っていた時もありました。無知って恐ろしいですね。
いざ落としてしまったときって間違った対処法をしてしまいがちです。
なので、皆さんもテンパる前に最低限の対処法は覚えて万が一の時に備えておきましょうね。
スポンサーリンク
【あわせて読みたい】
解約したiPhoneはどこまで使える?wifiに繋げてできること