使っているiphoneが突然おかしくなった…自分の不注意で地面に落としてしまい画面がバッキバキに…
そんな時はAppleに修理に出すことになりますが
- そもそもアップルストアへの予約の方法がわからない!
- ジーニアスバーで予約をとるって…どこで?
なんてお困りの人もいるんじゃないでしょうか。
私も故障をした時はこういう疑問があり、調べつつやった覚えがあります。
そこで、いざ故障した時スムーズに修理に出す為に予約方法やその流れについて記事ではご紹介していきます。
困った時にご参考下さい。
スポンサーリンク
修理の流れ
修理の流れとしては次の通りです。

これらを分かった上で読み進めていってください。
まず、修理方法の1つ。アップルストアへ持ち込むための方法からお伝えしていきます。
アップルストアの予約方法は?
→GeniusBarで予約する
→直接AppleStoreに行く
→修理依頼(その日のうちに修理が終わります)
→料金を払って帰宅
混雑する可能性が高いので予めジーニアスバーで予約をとっておきましょう。
Genius Bar
その後メールが送られて郵送修理・電話・持ち込み修理などから選べます。
直接アップルストアへ持ち込むと。その日のうちに修理が完了します。なるべく早く修理したい方はこの方法が一番おすすめですね。
アプリを入れておけば便利
アプリで「AppleStore」をあらかじめダウンロードしておきます。
《予約の方法》
>アプリ起動後にストアを選択。
>Genius Barを選択
>対象の端末を選択
>予約可能な日時を選択
>コメント欄を簡単に記入
>予約するをタップ
>AppleIDとパスワードを入力
これで予約の完了です。
予約なしでも大丈夫?
その場での予約ということで受け付けてはくれるでしょうが空くまで待つ形になります。
ジーニアスバーは大変混み合っていますから当日に行ってすぐの対応は厳しいです。なのであらかじめ予約しておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
何の修理がその場でできるの?

水没・故障・ガラス交換などほとんどのことが即日対応です。
水没の場合は?
→本体交換になりその日のうちに持ち帰れます。
Q:支払いは?
→現金orクレジットカードでの支払いとなります。
AppleCare+に加入しているか確認する
予約をする前に保証に入っているかどうかも確認しておきましょう。
iphoneで設定>一般と進み、シリアル番号をメモしてください。
次に以下のページに飛んでメモした番号を入力します。
Apple – 保証状況とサービス期間を確認する
これで保証期間の確認ができます。
バックアップについてですが、詳しくはこちらの記事をご参考ください。
PCへのバックアップ方法についてわかりやすく解説されています。
[ss url=”http://www.iphonejoshibu.com/iphonejoshibu.php/tips/91626/” width=”180″ class=”alignleft” alt=”Screenshot” rel=”nofollow” ext=0 title=”【オススメ】女子もわかる! iPhoneのバックアップ方法おしえます!” caption=””hatebu=0 tweets=0 likes=0]
ジーニアスバーに行っても「バックアップはとっていますか?」と聞かれるはずなので、バックアップは忘れずに!前日までには行っておきましょう。
直接アップルストアに持ち込むことができれば一番手っ取り早いのですが、そうはいかない場合もありますよね。
アップルではそんな人の為に他にも修理方法がいくつか用意されてあります。
郵送で修理依頼

近くにAppleStoreがない方向けの修理方法です。
Appleのサイトから修理を依頼すると壊れたiphoneを宅配便の人が回収しに自宅まできてくれます。そして、修理が終わると家まで届けてくれます。
Appleサポートへ問い合わせをすれば郵送での修理依頼ができます。
修理に出すとしばらく連絡手段がない…なんて心配もありますが大丈夫!代わりのiphoneを届けてくれるサービス(有償)などもあります。
その他の疑問も公式サイトの修理サービスQ&Aに詳しく書かれていますので一度目を通しておくといいでしょう。
Apple公認の店舗に持っていく
Apple公認の店舗に持っていっても修理に応じてくれます。
探した方はまず以下のサイトにアクセス。
https://locate.apple.com/jp/ja/

そしてサービスを選択し、現在地とiphoneを選び検索
すると、現在地から近くにある店舗が表示されます。

持っていく前に気をつけておきたいのが画面割れのみの修理が可能かどうか。ここは一度電話で問い合わせておくといいですね。
直接お店に行って「本体の交換になります」と言われた場合はどうしても高額になってしまいますからね…
まとめ
◇AppleStoreへの予約方法
まず、GeniusBarで予約すること!
アプリを使えば便利
お店に行く前には必ずバックアップをとる
□近くにAppleStoreがない場合は
郵送で修理依頼
Apple公認の店舗に持っていく
おわりに
アップルストアへ直接行く場合はまずジーニアスバーで必ず予約をとっておきましょう。予約なしだと当日かなり待つことを覚悟しておいた方がいいです。
また、予約方法がイマイチわからない方は直接サポートやストアに問い合わせてみてください。丁寧に対応してくれます。
近くにアップルストアがない方は郵送・アップル公認の店舗にいくという方法もありますから自分にあった方法を選んでみてくださいね。
スポンサーリンク
【あわせて読みたい】
解約したiPhoneはどこまで使える?wifiに繋げてできること