年会費3,900円のAmazonプライム会員限定特典の1つにPrimeMusic(プライムミュージック)があります。
2015年11月18日から始まったAmazonの定額制音楽配信サービス。100万曲以上の音楽が無料で聴き放題になるAmazonプライム会員限定特典のひとつ。
私もプライム会員になってから利用していますが、これがすごく便利。
追加料金なども一切ありませんし、個人的にはかなり満足しています。これがメインで会員になったわけではありませんが、利用頻度はかなり高いです。
記事ではそんなプライムミュージックの特長と使い方についてまとめました。
プライム会員になったばかりの方、これからプライム会員になろうか迷われている方はぜひ参考にしていただければと思います。(最終更新日2017年3月18日)
※既に会員の方で操作方法だけ知りたい方は「Amazonプライムミュージックの使い方」を押してください。スクロールできます。
スポンサーリンク
目次
AmazonPrimeMusic(アマゾンプライムミュージック)の特長
まずはプライムミュージックの特長を簡単にまとめてみました。
- 月額325円で100万曲以上が聴き放題
- 年3,900円でAmazonお急ぎ便ほか様々な会員限定特典あり
- 30日間の無料お試し期間がある
- 操作性がシンプル
- ダウンロードすればオフラインでも楽しめる
- スマートフォン端末だけでなくPCやタブレットからでも音楽が聴ける
- バックグラウンド再生
- プレイリストが豊富
- 聴きたい曲を途切れることなく楽しめる「プライムラジオ」
これらがプライムミュージックの大きな特長ですね。
Amazonプライムミュージックはスマートフォン端末だけでなく、PCやタブレットなどあらゆるデバイスにも対応しているので、いつでもどこでも音楽を楽しむことができます。
さらに、曲をあらかじめダウンロードしておけばオフラインで再生できるので、外出時などに通信料を気にすることなく楽しめます。
そして、なんといっても一番の魅力は料金が安いことです。
月額325円で100万曲以上が聴き放題
現在はAppleMusic、GooglePlayMusic、LineMusicなど様々な音楽ストリーミングサービスがありますが、他社と比べるとプライムミュージックは圧倒的に安いです。
楽曲数だけをみると他社と比べて劣りますが、プライムミュージックだけ月額だと325円で楽しむことができます。(プライム会員の年会費は3,900円)
さらに、プライムミュージックはプライム会員特典の1つにすぎません。
スポンサーリンク
年3,900円でAmazonお急ぎ便ほか様々な会員限定特典あり
プライム会員になればお急ぎ便をはじめとした様々な特典がついてきます。
- 当日お急ぎ便・お届け日時指定便の配送料が無料
- プライムビデオ(動画が見放題)
- Kindle本が月1冊無料で読める
- タイムセールに30分早く参加できる
- 最短1時間で届けてくれるPrimeNow
特典について詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてどうぞ。
プライムミュージックは他社の音楽配信サービスと比べると楽曲数が劣りますが、会員になれば音楽が聴き放題になるだけでなく、ドラマや映画など動画も見放題。
普段の買い物の送料無料と、様々な特典もつくのでコスパは最強なんじゃないでしょうか。
また、Amazonプライムには30日間の無料お試し期間があるので、「試してみないとわからない…」という方も気軽に始めることができますよ。
さて、ではここからはプライムミュージックの具体的な操作方法や機能について。
Amazonプライムミュージックの使い方
使い方は「AmazonMusic」をインストールして、サインインするだけ。(ブラウザからそのまま使うこともできます。)
アプリを立ち上げると「オフライン再生」「プレイリスト」「プライムラジオ」など様々な機能が表示されますが、操作方法はどれもシンプルで使いやすいです。
まずは、ログイン方法から順番に紹介していきます。
①インストールからログイン方法
◇iphoneの場合
「Amazon Music」と検索すると、以下のアイコンが表示されるのでインストールします。
アプリを立ち上げて、あなたのメールアドレスとパスワードを入力。
下はログイン後の画面です。
新着・人気・おすすめ・プレイリスト・プライムラジオなどの項目が表示され、お好きなものを選択できます。Androidでも試してみましたが、操作画面は全く同じでした。
◇PCの場合
PCの場合はウェブ版、または公式サイトからデスクトップ版をダウンロードして利用できます。(システム環境:windows 7以上,OS X 10.9以上)
ウェブ版はAmazonから「ミュージックライブラリにアクセス」をクリックするとプライムミュージックに飛べます。

アプリをインストールした場合の画面はこちら↓
デスクトップ版ではAmazonMusicだけでなく、itunes上の曲も再生可能です。
1つで両方が使えるのは便利ですね。
使ってみるとitunesとさほど変わらないような感じかも。
※レビューをみているとWindows10ではインストールできない、アンインストールできない、すぐに落ちるといった声が目立ちました。
現在は解消されているかもしれませんが、どうやらwindows10ではこのように動作がうまくいかない場合もあるようです。
②ダウンロードしてオフラインで楽しむ
プライムミュージックは気に入った曲をダウンロードしてオフラインの時でも楽しむことができます。
ダウンロード方法はアプリを立ち上げて「ブラウズ」から気になる曲を選択し、曲の右側にあるボタンを押します。
あとは「ダウンロード」を押すだけ。
設定画面では「オフライン再生モード」をオンに。
これでオフラインでのみ再生できる曲が表示されます。(itunesの曲も含む)
あらかじめ気になる曲はダウンロードしておけば、再生中に音が途切れることもありませんし、外出時に通信量を気にせずに使えますね。
③プレイリストの操作方法
プライムミュージックを使ってみて便利だなと思ったのがプレイリストです。
◇操作方法
スマホアプリからの場合
>ホーム付近から左右にスワイプ
>一番右に「プレイリスト」があります。

このようにAmazonでは気分や季節などに合わせたプレイリストがたくさん用意されています。

プレイリストの例
- 洋楽ランキングTop100
- TV CM洋楽ソングス
- 春を感じるおでかけソング
- 休み明けの疲れを癒やす洋楽
- 家事がはかどるJ-POP
- 朝のランニング用ポップス
- 大掃除のための○○
- 勉強がはかどる○○
- 英語学習リスニング
などなど、すべて合わせると100以上あるんじゃないでしょうか。
種類が豊富なので、自分でプレイリストを作らずとも、いろんな曲が楽しめます。
私の場合、ランニングなどでプライムミュージックを使うことが多かったんですが、いつもとは少し気分を変えたい時にこのプレイリストが役に立ちましたね。
④プライムラジオ
デスクワークなどをしている時は音楽を聴くとはかどる、なんて方も多いはず。
「でもお気に入りの曲を何度も聴いていて飽きてきた・・・」
そんな時に便利なのがプライムラジオです。

プライムラジオのココが良い!
- 途中で途切れることなくランダムで楽曲を再生してくれる
- 自分で検索しなくていい
- 思わぬ曲との出会いがある
- 聴けば聴くほど自分の好みの楽曲が流れる
- 好みじゃない楽曲はスキップできる
途切れることなく流れ続けるので、作業用BGMとして最適だと思います。
さらに、プライムラジオでは聴けば聴くほど自分好みの曲が流れる機能があるんです。
聴けば聴くほど自分好みの楽曲が流れる
プライムラジオには「サムアップ=お気に入り」と「サムダウン=気に入らない」というボタンがついています。

気になった曲があれば「サムアップ」アイコンをタップすると「似ている楽曲を再生します」と表示され、どんどん自分好みの音楽が再生されるようになります。
逆に「サムダウン」をタップすると「この楽曲は今後再生しません」と表示されます。
Questionもしも間違って「サムダウン」を押してしまったら・・・
もしも間違って「サムダウン」を押してしまったら「前曲に戻る(停止ボタンの左の三角ボタン)」をタップし、もう一度「サムダウン」をタップすれば訂正できます。
プライムラジオは簡単に使えて便利。今は聴きたくないな〜と思った曲はスキップできるので快適に使えますね。
新たな音楽との出会いが増えるのでぜひおすすめしたいです。
ここまでプライムミュージックの特徴を紹介していきましたが、月額325円でここまでできるのなら満足ですね。
ただ、使ってみると物足りないなと感じることも正直ありました。
Amazonプライムミュージックの惜しい点
①自分の好きな曲が聴けないこともある
②邦楽はやや少なめ
①自分の好きな曲が聴けないこともある

AmazonMusicの楽曲数は2500万曲以上ですが、 プライム会員はこのうち100万曲のみ再生可能です。
100万曲といってもその中にはオルゴールなども含まれているんですよね。
気になっていた曲が見つかって再生してみると声がない!
よーくみてみるとオルゴールバージョンだったり。。。自分の好きな曲がなかなか見つからないなんて事もありました。
がっつり音楽を楽しみたい方にはプライムミュージックでは少々物足りなさを感じるかもしれません。
②邦楽はやや少なめ
全体的に邦楽より洋楽が多めです。
邦楽が全くないわけではないんですが、プライムのトップ楽曲をみると数年前の人気曲がズラリ。
最新の曲を聴きたい方はあまり期待しない方がいいかもしれません。
何でも聴けるわけではありませんので、あくまでプライム会員のオマケ要素として音楽が聞けると思った方がいいですね。
最後にプライムミュージックを使う上での注意点や退会方法についても触れておきます。
使用する上での注意点
- 曲のダウンロードはwifi環境下で
- 家族会員は利用できない
使っていると通信量がどうしても気になってくるので、wifi環境がある自宅等であらかじめ曲をダウンロードして外出先で使うといった使い方のほうがいいかもしれません。
また、プライム会員になると家族2人までを家族会員として登録できるのですが、使える特典は送料無料やお急ぎ便といった事に限られます。
プライムミュージック、プライムビデオ、Kindle本などの特典は残念ながら利用できませんので、その点はご注意を。
退会について
プライム会員になってみたもの、あまりメリットを感じられなかった・・。
そんな時、気になるのが退会手続きですがAmazonの退会方法は非常に簡単です。
◇退会方法
Amazonから「アカウント情報の管理」をクリック
すると「会員資格を終了する」が表示されます。これを押すだけですぐに退会できます。
他のサービスでは退会手続きが非常に面倒なものもありますが、逆にもっと引き止めてくれてもいい位Amazonはあっさりしてます。
まとめ
・月額325円で100万曲以上が聴き放題
・楽曲数は少なめ。ライトユーザー向けのサービス
・プライムミュージックはコスパ重視の方におすすめ
・プレイリストが豊富で楽しい
・プライムラジオで新たな曲と出会える
・プライム会員になるとお急ぎ便のほか様々な特典がついてくる
・30日間の無料お試し体験あり
・退会手続きも簡単
月額325円で100万曲以上が聴き放題。楽曲数は他社サービスに比べて少ないですが、私はそこまで多くのことを求めていなかったので十分満足でした。
操作もシンプルで使いやすかったです。
音質に関しては「CDと比べると劣る」といった声もあれば、「高音質で満足」など人によって意見は分かれるようです。私はもう半年以上は使い続けていますが、全く問題ありませんでしたね。
音までこだわりたい方であればその他のサービスの方が満足いくかもしれませんが、安く気軽に使いたい方ならプライムミュージックはかなりおすすめだと思いますよ。
30日間の無料お試し期間もありますから、まだ会員になっていない方はぜひこの機会に一度試してみては?
AmazonPrimeMusicの無料体験はこちら普段からAmazonをよく利用する方は会員になってまず損はないですよ!
スポンサーリンク