生活雑学 PR

    「ライブ」と「コンサート」の違いって?わかりやすく解説します

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    コンサートライブってどう違うんだろう。

    ふとこんな疑問を持ったことはありませんか?

    お客が「座っているか」それとも「立っているか」の違い?それとも規模?

    考えだすとすごく気になる・・。そこで、ライブとコンサートの違いを調べてみることに。

    すると、色んな意見があることがわかりました。

    それぞれの違いは一体何なのか、記事ではそんな疑問を中心に綴ってみました。

    これを読めば少しもあなたのモヤモヤも解消できるかも。気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。



    スポンサーリンク

    ライブとコンサートの違いは?

    色々調べてみましたが明確な違いというものはなく日本では同じような意味で使われています。

    つまり、日本では厳密な定義はないというのが結論です。

    コンサートは「演奏会」「音楽会」、ライブは「生演奏」こういう違いだろう、と想像していた人は間違いではないです。

    日本ではそれぞれの言葉から感じるイメージの違いで使い分けられていますね。

    厳密にはライブコンサート

    live1-300x200

    本来はライブコンサートという言葉でひとつの言葉です。

    音楽の場合、ライブという言葉は「ライブコンサート」を略したもの。コンサートと同じ意味を指していると考えて問題ないです。

    ライブ:

    【生】【生演奏】【録音・録画でない放送(ラジオ・テレビの生放送)】

    コンサート:

    【演奏会】【音楽会】



    スポンサーリンク

    なぜ日本ではコンサートとライブが使い分けられたのか

    なぜ2つの言葉が違った意味のように使い分けされているのか。

    それは「日本人が“ライブ”を間違った意味で使い、それが定着してしまったから

    「今日ライブに行く」という会話を海外の人が聞いても、違和感を感じるみたい。

    正しくはライブ(コンサート)に行くでしょうね。

    アーティスト側の好みの問題

    ポピュラーミュージックなどではライブという言葉がよく使われます。また、ロックやパンクのジャンルのバンドなどにも好まれよくライブと表現されていますね。(ライブという言葉はコンサートに比べて新しい言葉だから?)

    反対に演歌やクラシックなどは「コンサート」が使われることが多いです。これはコンサート=クラシックというイメージも強いからでしょうか。

    ちなみに、ミスチルやジャニーズ全般は「コンサート」という表現をします。厳密な決まりはないのでアーティストが使い分けてるのかもしれません。

    みんなが思うライブとコンサートの違い

    違いを感じるのは人それぞれ。

    音楽好きな方の中には

    「コンサートは計算された元の音楽会、ライブは何が起こるかわからないスリリングさ。あとライブは酔っぱらいが多い」という人もいました。

    確かにそうですね。コンサートは司会が進行して進めるイメージで、ライブは何が起こるかわからないというワクワク感も感じます。

    まとめ

    まとめ

    【ライブとコンサートの違い】

    日本ではほとんど同じ意味で使われている。明確な違いはないあえて違いをあげるとしたら

    • ライブは生演奏などでよく使われる
    • コンサートはクラシック・演歌などで使われる

    使い分けられたのは

    アーティスト側の好みの問題?

    それぞれの表現で決めているから日本人ではライブという言葉が間違った意味で広まっているから?

    厳密にはライブコンサート

    正しくはライブコンサートで1つの意味。

    みんなの疑問では「観客が椅子に座るか立っているかどうか」「踊るか踊らないか」「収容人数の違い」など色んな意見がありました。

    ただ、どの意見でもいえますが「私は◯◯だと思いますよ!」って感じでして明確にはやっぱり答えがないんだなと。

    周りでそんな話題が上がったら「明確な定義はないからどっちを使っても問題はないんだよー」と教えてあげて下さい。



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう