エネキー PR

    エネキーを使うメリット・デメリットから注意点まで全て解説!

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    突然ですが、普段皆さんは給油時のガソリン代はどのように支払われていますか?

    クレジットカードで支払う方もいれば、現金払い派の方もおられることでしょう。

    ただ最近ではバーコードを読み込んで支払いをするQRコード決済なども普及し、現金払いからキャッシュレス決済に移行する方が増えています。

    なので、ガソリンを入れるたびに

    お財布からカードやお金を取り出すのが面倒だな…

    と思う方も多いのでは?

    そんな面倒を解消したい方にはENEOS専用のスピード決済ツール「EneKey(エネキー)」を持っておくと便利です。

    私自身、エネキーを利用するようになってからは他のガソリンスタンドには行く気にならない位、給油が断然ラクになりました。

    正直もっと早くから知っておけば良かったなと感じてます。

    この記事ではエネキーのことをよく知らない方向けにエネキーを使うメリット・デメリットから注意点まで解説していきます。

    普段エネオスを利用している方はぜひご参考にしてください。



    スポンサーリンク

    EneKey(エネキー)とは?

    エネオスの給油の初期画面

    エネキーという言葉を初めて聞く方もおられるかも知れませんので、エネキーについてざっくり紹介します。

    『EneKey(エネキー)』とはENEOSのセルフサービスステーションで使えるスピード決済ツールです。

    お手持ちのクレジットカードを登録したエネキーを専用の読み取り機にかざすだけで給油の注文や支払いが素早く簡単に完了します。

    そして、Tポイントや楽天ポイント、dポイント等のポイントカードの情報をエネキーに紐付けて利用することも可能です。

    年会費や入会費は無料で、ガソリン代以外に費用は一切かかりません。

    お近くのエネオスのセルフサービスステーションで、簡単な手続きをすれば即日発行できます。



    スポンサーリンク

    エネキーのメリット

    エネキーには嬉しいメリットがたくさんあります。

    以下、エネキーを使うメリットをまとめました。

    1. 支払いが簡単・スムーズ!
    2. キーホルダータイプで持ち運びが簡単!
    3. 給油額が割引される
    4. 紛失・盗難補償がついていて安心
    5. ポイントが貯まる

    それでは一つずつみていきましょう。

    ①支払いが簡単・スムーズ!

    エネキーを使う最大のメリットは給油が楽になることです。

    エネオスではエネキー専用のリーダーが設置されていて、そこへタッチするだけで決済が完了するので、支払いも楽々。

    エネオスのエネキータッチ部分

    利用後はお釣りはなくレシートを受け取るだけで終了するので

    • 「カードを忘れていないか」
    • 「小銭を忘れていないか」

    なんて毎回確認する必要もなくなります。

    給油する度にわざわざ財布からカードや現金を取り出すのは意外と面倒なものです。

    エネキーを使えば、ピッとかざすだけで支払いができてしまうので毎回の給油がかなり楽になります。

    ②持ち運びが簡単!

    エネキー本体

    エネキーはキーホルダータイプになっていて、車やバイクの鍵と一緒につけておくことができるので持ち運びがとても便利です。

    鍵と一緒に付けておけば忘れる心配もなくなります。

    エネキー本体も非常にコンパクトかつ軽量・薄型な為、鍵にぶら下げてもほとんど目立ちませんので、見た目を気にされる方も全く問題ないでしょう。

    また、エネキーは専用カバーも取り扱われています。

    専用カバーを使えば本体の保護もできて、一目でエネキーとわからないのでセキュリティ面でも良さそうです。

    エネキーをそのまま持ち歩くのに不安がある方、傷がつくのを防ぎたい方は専用ケースをつけておくとより安心です。

    ③給油額が割引される

    車にガソリンを給油している様子

    エネキーを使うことで給油時にお得な値引きを受けることができます。

    一体いくら位値引きされるのかというと、エネキーで決済するとガソリン・軽油が1Lあたり表示価格から1円引きになります。

    …たったそれだけ?

    と小さい額に感じる方もいるでしょうが、これにクレジットカードの特典によるポイント還元や、ENEOSが配信しているLINEクーポンなどを組み合わせることで更にガソリン代を安く抑えることができます。

    エネオスのエネキー利用時の値引き・特典の案内
    ガソリンスタンドによって値引きや特典が違うのはなぜ?

    ENEOSのガソリンスタンドは直営店ではなく個人・法人が経営していることが殆ど。ENEOSはブランドの看板で、運営しているのはそれぞれ別の会社です。

    付近のガソリンスタンドの値引きや特典を考慮しつつ経営者が独自の割引サービスを実施している為、店舗によって値引き率や特典の違いが生じています。

    エネオスのエネキー割引-アイキャッチ画像
    EneKey(エネキー)の割引はいくら?割引を最大限活用する方法も解説ENEOSのガソリンスタンドでは決済ツール「EneKey(エネキー)」があると大変便利ですが、給油する際に割引クーポンは使用していますか?エネキーは割引との併用も可能です。クーポンを使っていないという方は非常に勿体ないですよ!記事ではエネキー決済時の割引額や割引を最大限活用する方法について詳しく解説していきます。...

    ④紛失・盗難補償が付いていて安心

    テレフォンオペレーターのイメージ画像

    エネキーを落としたり盗難によって不正に利用された場合、EneKeyヘルプデスクへ連絡した日の60日前から3日後までの損害は60万円を限度に補償されます。

    なので、万が一落としてしまった時も安心です。

    エネキー紛失・盗難時の対処法!やることリストまとめ
    EneKey(エネキー)を紛失してしまった時のやることリストまとめENEOSの店舗で使えるスピード決済ツール「EneKey(エネキー)」。給油時にサッと支払いができて便利ですが、もし落としてしまったら誰でも勝手に使えてしまうという欠点があり、無くしたことに気付いたらすぐに対処する必要があります。この記事ではエネキーを紛失してしまった時にとるべき行動についてご紹介します。...

    ⑤ポイントが貯まる

    エネキーで貯めるポイント選択画面

    エネキーはお好きなポイントカードとの紐付けが可能です。

    あらかじめ貯めたいポイントカード番号をエネキーに紐付けると、ワンタッチで決済でき、同時にポイントも付与されます。

    1本のエネキーにつき1つのポイントカード番号を登録できて

    1. Tポイント
    2. 楽天ポイント
    3. dポイント

    いずれかのカードと連携することができます。

    もちろん貯まったポイントはエネキーで給油する時に利用することもできますよ。

    ポイントカードの連携方法は?

    ポイントカードの紐付けはエネオスのサービスステーション店頭で申し込みが可能です。Webでの紐付け登録はできません。

    店頭で手続きする必要がありますが、一度手続きをしてまとめてしまえば、ポイントカードを持ち歩く必要もなくなります。

    ※ENEOSカード、特別提携カードはポイントカードとの併用はできません。

    エネキーのデメリットは?

    エネキーの短所って何だろう…と考えてみましたが、ほんとにデメリットがないです。

    その上で強いて挙げるとすれば以下の3点です。

    ①ENEOSのセルフステーションでしか使えない

    エネキーに対応している店舗は全国にあるENEOSのセルフガソリンスタンドのみです。

    今のところ有人スタンドでは利用できません。

    フルサービスのスタンドではENEOSカードや別のカードを店員さんに渡して決済する必要があります。

    とは言え、最近ではセルフ式スタンドが増えていますし、地域によってはセルフ店舗が主体なところもあるのでさほど気にすることでもないかなと思います。

    エネキーの対応店舗は公式サイトから確認できます。

    お住まいの地域に対応している店舗があるか気になる方は一度検索しておきましょう。

    エネオスのサービスステーション検索はこちら

    ②上限回数や金額の制限がある

    これはEneKeyの会員規約に書かれていることなのですが、実はエネキーには1日あたりに利用できる回数や金額に上限があります。

    • 1日あたりの給油上限回数は4回
    • 1回に購入できる金額の上限は15,000円

    1日あたりの4回までしか給油できないようになっていて、1回に購入できる金額の上限は15,000円に設定されています。(1日最大60,000円)

    ただ、車やバイクの給油で上限を超えてしまうことはまずないので、こちらも気にする必要はないでしょう。

    ③落としても気づきにくい

    エネキーは簡単・スピーディーに決済ができるというのが売りとなっています。

    特別な認証も必要なく、設置された専用の機械にピッとかざすだけで給油ができるので本当に便利です。

    しかし、便利な半面拾った人でも簡単に使えてしまうというリスクもあります。

    補償はしっかりと付いているものの、紛失後は停止の手続きや再発行等の手続きで面倒になってしまうことは確かです。

    エネキー自体が小さく落とした時に気がつきにくいので、日頃から取り扱いには十分注意した方がいいでしょう。

    万一落としたり無くすのが心配な方は車やバイクの鍵と一緒につけておくのが無難です。

    よくモノを無くす人におすすめの便利ツール

    日頃からよく物をなくしてしまいがち…

    そんな方は音を鳴らして探しものを見つけることができる「Tile」がおすすめです。

    tile
    Tileのココが凄い!

    • 探しものを音で見つけられるスマートトラッカー
    • Tile本体のボタンを2回押してスマートフォンを鳴らし、見つけることができる
    • 電池交換が可能
    • 最後にスマートフォンとTileの接続が切れたアプリの地図上に表示し、落とした場所を検討して探すことができる

    Tileは探しものを「音」で見つけることができるツールで、スマートフォンとBluetoothで接続し、Tileをつけた物の場所を音で見つけることができます。

    鍵が見当たらない時にはスマホからTileの音を鳴らせたり、逆にTileからスマホを鳴らすこともできて便利です。

    探す時は結構な大音量が鳴るので、家の中で違う階にいたり、カバンの中に入っていても見つけやすいですね。

    Tileをつけていれば何かあった時に探す手段があるという安心感があります。

    • 無意識に鍵や小物を置く癖がある
    • 家の中でよく物が行方不明になる

    という方にぜひおすすめしたいです。

    以上、3点デメリットを解説しました。

    また、デメリットとは少し違いますが、気をつけたほうがいいなと思うこともありましたので、注意点もあわせてご紹介します。

    エネキーを利用する上での注意点

    手で禁止のマークを表している男性

    エネキーはクレジットカード1枚につき1本のエネキーが発行可能で、複数のエネキーを発行することはできません。

    そして、エネキーが利用できるのはクレジットカードの契約者本人のみです。

    クレジットカードの規約上、本人以外の第三者が利用することは認められておらず、家族で共有して利用することは禁止されています。

    1枚のクレジットカードで家族分を一括して管理したいという用途には使えません。

    家族分を一括で管理したい場合は、クレジットカードの家族カードを使ってエネキーを発行しましょう。

    エネキーと相性のいいクレジットカード

    エネキーにクレジットカードを紐付けたいけれど、どれがお得なんだろう?

    エネキーは紐付けるクレジットカードによって値引き額が変わってきますので、クレジットカード選びも重要です。

    結論から言えば、紐付けるクレジットカードは以下のカードがおすすめです。

    おすすめのクレジットカード3選

    1. ENEOSカード
    2. 楽天カード
    3. dカード/dカードGold

    とにかくお得に給油したいならENEOSカード!

    エネオスでとにかくお得に給油したいのであれば「ENEOSカード」が最もおすすめです。

    ENEOSカードはC・P・Sの3種類のカードがあり、Cはキャッシュバック、Pはポイント、Sはスタンダードを意味し、それぞれの頭文字の意味に沿った特典が用意されています。

    なかでもスタンダードタイプのENEOSカードSは、ENEOSカード単体での利用でも常に2円/引きとなり、年に1回でもカードの利用があると年会費が無料で持つことができるため人気のカードになっています。

    ENEOSを重視したクレジットカードを検討されている方は「ENEOSカード診断」」で自分にピッタリのカードがわかるのでぜひやってみてください。

    オトクにポイント還元される「特別提携カード」

    「これ以上カードを作りたくない」「普段使っているカードがいい」という方はポイント還元率が優遇される提携カードがおすすめです。

    提携カード

    • TS CUBIC CARD
    • JALカード
    • ANAカード
    • ビューカード
    • レクサスカード
    • セブンカード/セブンカード・プラス

    これらのカードはENEOSでの決済で還元率1.5%になり、お得に給油できます。

    特別提携カードはポイントカードとの併用はできません。

    楽天カードはポイントカードとの併用が可能

    エネオスでは、提携カード特典として楽天カードやdカードで決済すると1.5%還元を受けられる特典がありました。

    しかし、2023年9月末をもって、楽天カードとdカードの提携1.5%還元特典を終了するというアナウンスがありました。

    10月1日以降はカード利用分の1%還元のみとなりますが、そのかわり決済時にポイントカードとの併用ができるようになりました。

    楽天カード

    楽天カードは年会費無料で人気・満足度共も非常に高いカードとなっているので、持っていて損はないです。

    私もちなみにEneKeyには楽天カードを登録しています。

    還元率が変わってしまったのは残念ですけど、楽天ポイントを優先的に貯めている私にとっては一番使い勝手がいいカードなので今後も楽天メインで利用していく予定です。

    年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」

    ENEOSを利用するならエネキーは登録して損なし!

    エネキーを使えば油種量・お支払い方法の選択など、面倒なパネル操作が驚くほど簡単、スピーディーになります。

    一度持ってしまえば、もう手放せないツールになるはずです。

    入会金や年会費は無料で、気軽に申し込んで利用することができますので、まだ持っていない方はぜひエネオスで最安・最速のエネキーを使ってみてください。

    【エネキーの作り方】アイキャッチ画像
    Enekey(エネキー)の作り方は?発行手順から使い方まで詳しく解説ENEOSでスピーディーに給油できる『EneKey(エネキー)』。 専用の読取機にかざすだけで素早く給油できるので本当に楽です。 EneKeyってどうやって作るの?特典は?どうやって利用するの?記事ではそんなEneKeyに関する情報を詳しくお伝えしていきます。作るかどうか迷われている方はぜひご参考にしてください。...



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう