フリマ PR

    メルカリの専用出品とは?やり方から注意点、断り方まで徹底解説

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    メルカリでは商品を特定の人に販売する際に、「○○専用」と記載する独自のルールがあります。

    これは利用者によって生み出されたルールで、メルカリ公式の取引方法ではありません。

    ですが、メルカリでは専用ページや値引き交渉が文化として定着している為、出品しているとこうした様々なローカルルールでの対応をお願いをされることがあります。

    なので、メルカリを利用する方はどういった対応をすればいいか知っておいた方がいいでしょう。

    この記事ではメルカリの専用ページのやり方から注意点・断り方 まで詳しく解説していきます。

    • 専用ページをどう作ればいいのかわからない
    • コメント欄で取り置きを頼まれて断り方に迷っている

    といったお悩みをお持ちの方はぜひお役立てください。

    未登録の方はこちらの招待コードを入力して新規登録すれば500円分のポイントがもらえます。

    これからメルカリを始める方はぜひこの機会にポイントをゲットしてお得に利用してみてください。

    招待コード→FQHYZB



    スポンサーリンク

    専用ページとは?

    専用ページとはいわゆる“取り置き”のことです。

    メルカリは本来早いもの勝ちが基本ですが、専用ページにすることで特定の個人に限定した出品に変更することができます。

    買い手からは

    「商品を購入したいのですが、お取り置きしていただいてもいいでしょうか。」

    「購入したいです。専用ページをお願いします」

    といった内容でコメント欄を通して取り置きのお願いをされます。

    専用ページを作るメリット

    購入する側には

    • 商品を他の人に取られなくて済む
    • 手持ちがない時や売上金が入ってから購入したい時まで購入を先に伸ばせる

    など購入までの時間的な余裕を確保できるというメリットがあります。

    出品者側としては、“なかなか購入されない商品が少し待つことで購入される目処がたつ”というのもメリットと言えるでしょう。

    お互いがメリットを感じて合意した場合に、専用出品での取引が行われます。

    ただし、専用出品の取引中にトラブルが起きた場合、自己責任となります。メルカリ側は非推奨で何が起きても対応してくれませんので注意が必要です。
    取り置きを頼まれたら対応するべき?

    結論から言えば専用出品は避けたほうがいいです。

    メルカリとしては専用はグレーゾーン(駄目寄り)なので、コメントがきたら対応しない方が無難です。

    断り方についてはこちらから飛べます。

    断り方の例文



    スポンサーリンク

    専用ページの作り方

    専用出品のやり方は非常に簡単です。

    • 商品タイトルを「○○様専用」といったタイトルに変更する
    • 画像を「○○様専用」という文字を入れて編集する

    といった方法で専用ページを作れます。

    専用の為の操作ボタンはなく、全て手動での対応となります。

    ページの作り方は絶対にこうしなければいけないという決まりは特にありませんので、好みのやり方で構いません。

    記事タイトルの変更手順

    1. コメント欄から相手のユーザー名を確認する
    2. マイページから「出品した商品」をタップする
    3. 出品中の商品一覧から編集したい商品を選ぶ
    4. 「商品の編集」>「商品名と説明」から記事タイトルを編集する
    メルカリの専用ページの編集方法

    画像に文字を入力する手順

    メルカリのアプリ内からも画像に文字を付け足す機能が備わっています。

    画像に文字を入れたい場合、「出品した商品」の中から編集したい商品を選び、掲載している画像をタップ。中央下にあるペンのマークをタップします。

    メルカリの専用ページの画像編集

    ペンマークを押すと編集画面へ切り替わるので「テキスト」をタップしてください。

    メルカリの専用ページの画像編集

    専用にしたい相手のユーザー名を入力します。

    メルカリの専用ページの画像編集

    文字の色やサイズは好みのものに変更できます。見えやすいように調整しましょう。

    画像はメルカリのアプリ以外で編集しても構いません。取引に慣れている方だとよりわかりやすく「○○様専用」という文字だけの画像を作っている方も見かけますね。

    専用ページの探し方

    買い手側は専用ページは「いいね!・閲覧履歴」から探すとスムーズです。

    商品名が変更されていても、過去にいいね!をつけた商品は一覧に維持されます。

    専用ページの作る上での注意点

    専用ページを作ると様々なトラブルが起こることもあります。

    いくつかトラブルの例を挙げていきしょう。

    専用にした商品が購入されない

    せっかく専用にしたのに商品がなかなか購入されないといった事が起こることもあります。

    メルカリ利用者の中には、売上金が入ってこなかったり、取り置きの期間中に気分が変わったことを理由に悪質な対応をする方もいます。

    特に取引相手から「悪い」という評価がついている場合、このようなトラブルになりかねないので取引には注意した方がいいです。

    購入されない場合はどれくらい待つ必要がある?

    専用出品をしたのに購入されない場合は、基本的に待つ必要はありません。

    待っていてもこちらが損をするだけです。

    待つ場合は一度コメントで購入を催促するか、コメントなしに専用を解除する、どちらか決めて早めに行動に移しましょう。

    専用の商品が横取りされることもある

    専用にしてから先に他の人が購入する場合もあります。

    横取り行為はユーザーからはあまり良く思われていませんが、メルカリのルール上は先に購入した方と取引をする仕組みとなっています。

    横取り行為=ルール違反ではないというのがメルカリの見解です。

    専用出品をして第三者の方が購入をしても、キャンセルせずそのまま取引を進めていきましょう。

    取り置き・専用出品はメルカリで禁止されているの?

    そもそも取り置き・専用出品はメルカリでは禁止されている行為なのでしょうか。

    以下、メルカリガイドの回答です。

    購入者が商品をすぐに購入できない場合、商品の取り置きや専用出品について相談されることがあります。

    しかしながら、メルカリは最初に購入手続きを済ませた方と取引する仕組みとなり、お約束をした以外の方が商品を購入される可能性もございます。

    取り置きや専用出品の相談を受けた際は事前にお客さま間でご相談いただき、トラブルには十分ご注意のうえ対応をご検討ください。

    ※取り置きのお約束や専用出品を理由に開始した取引をキャンセルすることは、迷惑行為となり得る場合がございますのでご留意ください。

    引用元:メルカリガイド – 取り置き・専用出品

    禁止という言葉は書かれていないので、専用出品ができないという訳ではない様です。

    メルカリ側としては「専用や取置出品するのはOKだけどトラブルには関与しない」というスタンスですね。

    そして、気をつけたいのがメルカリガイドに書かれてある最後の1文です。

    取引をキャンセルすると迷惑行為になる可能性も

    メルカリガイドには

    「取り置きの約束や専用出品を理由に開始した取引をキャンセルすることは、迷惑行為となり得る場合がある」

    と記載されています。

    どういうことかというと、専用出品をして他の人が先に購入してしまった時に、先にコメントをくれた人に悪いからという親切心から取引をキャンセルしてしまうと、逆に出品者側が悪くなる と言っているわけです。

    事務局が迷惑行為と判断すると、最悪アカウントが停止される可能性もあります。

    メルカリは最初に購入手続きを済ませた方と取引をする仕組みとなっており、専用出品の商品を別の人が購入しても何ら問題はないわけです。

    ローカルルールを優先して、逆に自分が損をすることもあるので専用ページを作った後は対応に気を付けなければいけません。

    専用は厳密には規約違反

    さらに調べてみると、専用ページの対応についてメルカリの利用規約には次のような記載がありました。

    5. 特定ユーザーへの販売を意図した出品

    ユーザーは、他の特定のユーザーのみを対象とする販売を意図して商品を出品することができません。弊社は、その裁量により、出品の条件その他の状況から、ある商品の出品が他の特定のユーザーのみを対象とする販売を意図するものであるか否かを判断することができるものとします。

    引用元:メルカリ利用規約

    メルカリの利用規約第9条商品の出品には、“特定のユーザーのみを対象とした販売はできない”と書かれています。

    これを読む限り、どうみても専用は規約違反に該当します。

    メルカリでは当たり前のように個人間で専用出品での取引が行われていますが、厳密には違反です。

    いずれにせよ出品者側には専用にするメリットが正直なく、むしろリスクを伴う行為なので避けたいところですね。

    取り置き・専用の断り方

    取り置きはメルカリのユーザー間で勝手に作られたルールですから、ユーザーにお願いされても必ずしも対応する必要はありません。

    断りづらいという方はあらかじめ定型文を作っておくといいでしょう。

    いくつか例文を紹介します。

    「コメントいただきありがとうございます。誠に申し訳ありませんが、専用やお取り置きには対応しておりません。購入ページにお進みいただき、購入手続きをお願いいたします。

    「コメントありがとうございます。プロフに記載しておりますが、専用やお取り置きには対応はしておりません。専用出品はメルカリ規約上禁止になっておりますのでご理解下さい。」

    そもそも専用が禁止かどうか知らずにお願いしてくる方もいますから、初めから断る意思がある場合、専用出品は規約上禁止になっているとはっきり伝えていいと思います。

    また、取り置きのお願いをされないようにあらかじめプロフィールにも一言書いておくと専用を頼まれる機会も減っていくことでしょう。

    メルカリのプロフィールの例文のアイキャッチ画像
    メルカリ初心者必見!売れるプロフィールの書き方&例文を紹介メルカリではプロフィールを設定することができるのですが、空欄の方も見かけます。ですが空欄のままでは出品しても「なかなか売れない…」ということにもなりかねません。ここではプロフィールの書き方を例文付きで詳しく解説します。プロフィールに何を書けばいいかわからない…。そんな方はこの記事を読みながらまずは作成してみてください。...

    安心して利用したいのなら専用ページは「作らない・買わない」がベスト

    要望に応えようとして専用ページを作るのは私はおすすめしません。

    専用出品自体がグレーゾーン寄りです。

    対応次第で最悪こっちが悪くなり、利用が制限される可能性もあります。

    私も昔は専用ページを作って対応していたのですが、利用規約を確認してからは専用は全てお断りするようになりました。

    トラブルが起きる元になるので専用出品は「作らない・買わない」という対応が無難です。

    ローカルルールでは値下げ交渉に対応する程度がいいかと思います。

    メルカリは欲しいものがあれば、即購入していいのが本来のルールです。

    もし取り置きに対応する場合は自己責任で行ってください。

    未登録の方はこちらの招待コードを入力して新規登録すれば500円分のポイントがもらえます。

    これからメルカリを始める方はぜひこの機会にポイントをゲットしてお得に利用してみてください。

    招待コード→FQHYZB



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう