フリマ PR

    Amazonの発送方法ガイド!梱包〜送るまでの手順をわかりやすく解説

    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    Amazonで出品してみたら注文メールが届いた!

    いらないものを出品して売れた時ってすごく嬉しいですよね。

    しかし、その後に悩むのが

    どうやって送ろうか

    梱包方法は?どこで発送すればいい?

    などいろんな悩みがでてきます。

    私も初めて出品した時は発送する時もどうすればいいのか分からないことが多くて困りました。

    そこで、記事ではそんな人の為に発送するまでの流れと手順をご紹介していきます。

    発送の仕方でお困りの方はぜひご参考にして下さい。



    スポンサーリンク

    発送するまでの全体の流れ

    発送するまでの流れをまとめると

    注文メールから納品書の印刷

    商品の梱包

    商品の発送

    購入者に出荷通知する

    こんな流れになります。

    今回の記事ではこの中の梱包〜発送するまでの手順を詳しく紹介していきます。

    ※納品書の印刷や出荷通知などは省略します。

    まずは梱包する準備からみていきます。

    発送する前の準備

    まず、梱包作業をするので、これらを準備しておきます。

    【準備するもの】

    • 商品
    • 封筒やレターパックなど
    • プチプチ
    • 納品書
    • OPP袋

    など 封筒やプチプチなどは100均でも揃えることができます。

    できればこれらは出品時にはあらかじめ用意しておいた方がいいです。

    ちなみに私の場合、注文メールがきてから封筒のサイズが合わなくてバタバタ買いにいく、なんてこともありました。

    こうなるとどうしても発送が遅れがちになるので、注文があってすぐに発送できる状態が望ましいです。

    それでは、CD・本でやり方を分けて、それぞれ詳しくみていきましょう。



    スポンサーリンク

    CDを梱包する

    amazon_hassou01

    CDが入るサイズの封筒プチプチ、それと印刷した納品書を用意します。

    自分の場合はA5サイズの封筒を使いました。

    B5サイズだときっちりなので厳しかったですね。

    用意ができたらCDをプチプチで梱包。

    CDのサイズに切り取ったプチプチをセロテープでとめて

    amazon_hassou03

    両端も同様にとめます。

    これが終わったら、後は納品書。

    印刷後は発送先と納品書が一緒になっているので切り取り線に沿って分けます。

    amazon_hassou04

    切り取った納品書は封筒の中へ。

    表⇒発送元 裏面⇒自分の住所・名前 を記入してのりづけします。

    amazon_hassou07

    裏には「Amazonマーケットプレイスでの注文商品」などと一言書いておくと、よりわかりやすくなります。

    最後は、ガムテーム等でしっかり封を閉じれば準備OK。

    住所はスタンプがあれば便利

    自分の住所はエクセル等を使って印刷してみました。

    ただ、毎回作業をするとなると少々面倒。

    なので、こんなスタンプなどがあれば便利でしょうね。

     

    調べてみると、やり慣れている人はこんな風にゴム印などを作ってサクサク進めてるみたい。

    自分はまだそこまで多く出品しているわけではないので、ここはまだ手が付けられていません。

    いずれそんな風に楽にしたいですね。

    手間をかけたくないならプチプチ入りの封筒

    今回は普通の封筒ですが、CD用のプチプチ入りの封筒を使うのもいいですね。

    puchipuchi

    手間がかからずに楽ではあるんですが、どうしても枚数が少なめになります。

    100均では2枚1組でした。封筒の場合は12枚入りです。

    少しでも安く済ませたい場合はそれぞれを別で買ったほうがいいかもしれませんね。

    では、次は本の梱包について。

    本を梱包する

    まず、本の表面や帯などに汚れがないかチェックして一度綺麗に拭き上げましょう。

    それが済んだら防水対策の為にOPP袋を使って梱包します。

    本をそのままで入れるより断然見た目の印象も良くなります。

    自分の場合、準備不足で手元になかったので100均のクリアポケットなどを使いました。

    その様子もあわせて載せておきます。

    ※あくまで見よう見真似でやっていることなので誤りがあるかもしれません。

    その点はご了承下さい。

    まず、本を左端に寄せて

    amazon_konpou0

    ひっくり返します。

    余った部分を折り曲げてテープでとめます。

    amazon_konpou02 amazon_konpou03

    上の部分は三角の形になるように折り曲げます。

    amazon_konpou04

    空気が入らないように丁寧に折り曲げて、テープを貼り付けてあげればこれで終了です。

    amazon_konpou05

    それなりに綺麗にできました。

    amazon_konpou06

    準備ができたらいよいよ発送です。

    発送方法

    発送方法は以下のようなものがあります。

    • クイックポスト
    • ゆうメール
    • 定形外郵便

    ※昔はクロネコメール便というサービスもあったんですが2015年3月末に終了しました。

    本を送るならおすすめはクイックポスト

    【クイックポスト】 34(長辺)×25(短辺)×暑さ3センチ 重さ:1kgまで 料金:168円

    送料をなるべく安く抑えることができます。

    また、本だけでなくCDを発送したい時にもOKです。

    ※クイックポストを利用するには会員登録が必要です。

    会員登録はこちら 商品の重さがそれほど無い。

    そんな時は「定形外郵便」を選ぶとさらに送料を安くできます。

    【定形外郵便】 ~50g:120円 ~100g:140円

    送料は失敗しがちな部分なので、最低限どんな発送方法があるのかはチェックしておいた方がいいですね。

    おわりに

    Amazonで出品すると配送料としてAmazonから350円を負担してくれます。

    これも商品代金と一緒に振り込まれるので、後はいかに安い送料にするかがポイントです。 送る商品によってもベストな発送方法が変わってくるので、ここは色んなサイトをよくみて情報を得ることをおすすめします。



    スポンサーリンク

    この記事が気に入ったら
    いいね ! しよう