こういう話題を話しているとなんとも嬉しい気分になりますよね。
でも、ここで頭を悩ませることになるのが「プレゼント…何にしようかな?」
これですよね〜。。。
相手に喜ばれるもの選びたいけど、何がいいものか…正直迷います。
それで、ネットで色々とおすすめや人気を調べたり、実際にお店に行って店員さんと相談したり…あれこれみてると意外にも時間がかかってしまったりするものです。
そこで、プレゼント選びで迷われている方向けに一歳の誕生日におすすめのプレゼントをまとめました。
どれも一歳の誕生日プレゼントとしてでなく、それ以外でも喜ばれるものです。
迷う時間もそこまでない!そんな方もある程度何を贈るか絞るためにもぜひご参考ください。
スポンサーリンク
私のおすすめする一歳の誕生日プレゼントはコレ
時間がないっ!とお急ぎの方もいるかと思うのでさっそく本題へ。
私のおすすめのプレゼントはコレ。
名前入りのオリジナルのリュックサックです。
実を言うとプレゼント選びはすぐこれに決まりました。
理由はなにより見た目が可愛らしいから!
そして、これからも使っていけるものを…と考えていたのでこのリュックはピッタリでした。(4歳位まで使えます)
色は男の子なので爽やかなスカイブルーをチョイス。
一歳の子が背負うとこんな感じ
贈った相手に「ブログで紹介していい?」と聞いたところ「モザイクかけるなら全然いいよ!」との嬉しい回答を頂きましたので紹介させていただきます。
一歳の子がリュックサックを背負うとこんな感じになります。

うん、すごくいい!
貰った相手も喜んでくれていました。
なんかリュック以外にも色々持っていますが、それもまた微笑ましいですね。笑
スポンサーリンク
さて、これでプレゼント選びは終了と締めたいところですが、その他にも候補となりそうなものはたくさんあるので、その他の人気のプレゼントについても紹介していきます。
おもちゃ
人気のおもちゃ
- 積み木セット
- ベビーウォーカー
- リズム楽器のセット
- 乗り物のおもちゃ
やっぱりいくつもらっても嬉しいのがおもちゃ。
ここであげたものは人気のごく一部ですが、まだ相手が持っていないものがわかればまずはここから見ていくのもいいでしょう。
特に積み木のおもちゃは子どもの想像力をどんどん育ててくれるのでおすすめです。
中でも名前入りや音のなる積み木のおもちゃなども人気ですしこれも素敵なプレゼントになるんじゃないでしょうか。
成長するにつれて長く使えるので貰った相手にも喜ばれます。
レビューや満足度などを比較していきましたが、実際積み木を買うとなったらこれが一番よさそうです。デザインも可愛らしい。
選ぶ時のポイント
子どもは最初は積み木を「崩す」ことから興味を持ち始めます。
もし選ぶなら目安としては16~40ピース、多くて50ピース位までの商品を選んでみましょう。(実際はそのうちの1/3程度のピースを使うことになります)
服や小物
季節ごとにいろんな服が必要になってきますから服はいくつあっても迷惑なことはありません。
<プレゼントする服を選ぶ時の目安の基準>
- 生地が丈夫
- 質がいいもの
- デザイン
ブランドにかなりこだわるという人は稀だと思うので、手頃な値段でも可愛いらしいデザインであればきっと喜んでくれるはずです。
あとは「オーガニック」も選ぶ時の1つの目安にはなりますね!
実際に周りでプレゼント選びをしている女性に基準を聞いてみると「やっぱり赤ちゃんが身につけるものだから」と安心できるオーガニックをメインにしたお店で買ったとのことでした。
渡す相手が好きなお店だったこともあってかなり喜ばれたそうですよ。
ちなみにブランドで選ぶとしたらこのあたりが人気です。
ブランドなら
- お手軽価格ならGAP
→ママさんにも大人気!
- ミキハウス
→子どもの老舗ブランド
などはまずママさんに喜ばれる人気ブランドですからプレゼントにはピッタリですね。
その他にも人気のブランドはたくさんあります。「どんなブランドがあったっけ?」と迷った時に!参考までに載せておきますね。
人気のブランド
- コムサデモード
- GU
- H&M
- ZARA
- baby GAP
- BeBe(べべ)
- Ralph Lauren(ラルフローレン)
- BURBERRY(バーバリー)
- DISEL KIDS(ディーゼルキッズ)
- OLDNAVY(オールドネイビー)
- 無印良品
- UNIQLO
一歳の子どもにおすめのえほん
●もこ もこもこ
「もこもこ」「しーん」「にょき」など大人が読んでも話の内容がよく理解できないですが、子どもには大ウケ。
●はらぺこあおむし
定番のえほんといえばコレ。年齢に関係なく愛され続けられている作品です。
内容はちっちゃな卵から生まれたあおむしがいろんなものを食べて綺麗な蝶になるというお話。読み聞かせの時に大人も一緒になって楽しめます。
●だるまさんが
だ〜る〜ま〜さんの〜◯!とリズムよく繰り返し、いろんなだるまさんの変化が楽しめるえほん。子どもが擬音を真似たりして喜んでくれます。短い内容なので読み聞かせも簡単ですよ。
●キャラクターのえほん

いつの時代もアンパンマンは大人気!。丸いものが好きなのも影響しているんでしょうが子どもも夢中になって喜びます。
0〜一歳におすすめのえほん
画像の右のえほんは「BABY BOOK NUMBER」
イラストと数字だけの本でおしゃれ。読まなくなってもインテリアとしても飾っておけます。
その他では読み聞かせで夜寝かしつける時なんかには「もうねんね」や、2歳~であれば「たべたのだあれ」「うしろにいるのだあれ」なども人気でした。
プレゼント選びについては以上となります。
ちなみに…
一歳半になろうとしている子どものママさんに「今何が欲しい?」と聞いたところ「練習用のお箸が欲しい」なんてことも言っていました。
ちょっとしたプレゼントをするならお箸なんかもママさんには喜ばれるみたいですね。
ちなみに海外に住んでいると日本のようにいいお箸がなかなか見つからないみたい。なので当てはまる方はお箸なども合わせて贈ると喜んでくれると思います。
ここからはちょっと話題が逸れますが、一歳の子どもの誕生日を祝うパパさん・ママさんが祝ったことについて!
完全に蛇足ですがちょっとだけ紹介させて頂きますね。どうぞ気軽に読み進めていってください。
~番外編~パパさん・ママさんが誕生日を祝うなら
まずは誕生日ケーキ

右側に写っているのがスマホなのでサイズ的には可愛らしいケーキです。
お次はこれ↓↓

アンパンマン
こういったものもママさんは子どもの為に一生懸命作ってます。これもあとでいい記念になりそうですね。
あとは壁に「HAPPY BIRTHDAY」の飾りをつけたりそれをバックに記念写真を撮ったり、当日はそんな風に準備をして誕生日を祝ったんだとか。
初めての誕生日なので世の中のママさんも結構気合を入れてこの日を迎える人が多いんでしょうね。
おわりに
プレゼントはこれがベスト!とは一概に言えないですが、いろんな服やおもちゃを見て回って、
「うーん…でも、やっぱりどれにしようか迷う(つД`)」

なんてことになりそうなら個人的には「名前入りのリュックサック」がおすすめだと思います。
注文してリュックに入れてもらう名前を伝えるだけでOKですから手間もそれ程かかりません。ただ、発送するまでに約2週間程はかかりますからなるべく時間にゆとりを持って注文しておくといいですよ。
プレゼント選びは楽しい反面考え出すとついつい頭を悩ませてしまうこともあります。もしそうなった時はぜひこの記事も参考に素敵なプレゼントを選んでみてくださいね!
スポンサーリンク