携帯代を少しでも安くしたい!となれば今では、いろんな選択肢がありますが、「ワイモバイルにしようか迷っている」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。
私の周りでも「スマホの料金を安くしたい」という話題で、ワイモバイルってどうなの?良く分かんないと気になっている人もちらほらいました。
ソフトバンクのグループ会社。料金プランはS、M、Lと3つの料金プランから選べて、月々の料金の安さが魅力となっています。
キャンペーンも頻繁に行われており、今なら一番安いプランでなんと月々1,980円に!!
TVでも「安さ」を全面に出したCMがよく流れていますから、一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。
ワイモバイル=月々1,980円!=お得!
CMを見るとそんな印象を受けますが
でも、本当に安いの?こっちの選択肢の方が自分にあってるの?
契約前はよくわからないことも多いですから、悩みが尽きませんよね。
そこで、ワイモバイルの評判やメリット・デメリットなどを徹底的に調べてみました。
記事では調べてみてわかったことをまとめていきたいと思います。
乗り換えを検討されている方はぜひお役立て下さい。
目次
ワイモバイル(Y!mobile)の特徴

そもそも、ワイモバイルに乗り換えることで他社と比べてどのようなサービスの違いや差があるんでしょうか。
特徴をいくつかあげていきます。
一番安いプランだと月々1,980円で使うことができます。スマホ代がこれまで7,000~8,000円前後だった人なら月々のスマホ代を約1/3~1/4に抑える事ができます。
ワイモバイル同士はもちろん、他社へのスマホやケータイ、固定電話への通話が10分以内であれば300回まで無料で利用できます。さらに、オプションをつければ通話も無制限で無料に!
格安携帯会社の場合は店舗がない場合が多く、電話やメールでのサポートのみになります。ですが、ワイモバイルでは全国に店舗があるので、いざ困ったときも安心です。
ソフトバンク回線を使っているので、利用できるエリアも非常に広いです。通話品質も大きな問題はありません。
Yahoo!と連携することでさらにお得なサービスが満載。
申し込み不要で無料でマイルが貯まる!有料オプションであればヤフープレミアム特典の使い放題!500円分のパケットが毎月無料といった特典があります。
これらが大きな特徴となります。詳しくは記事後半でも触れていきます。
スポンサーリンク
それでは、本題のワイモバイルの評判について。
実際のところ満足度はどうなんでしょうか。
私自身は現在は他社と契約していますが、今後の選択肢として、店員さんに聞いてみたり、実際に使ってみた人の声をリサーチしてみました。
ワイモバイルの評判は?使っている人の声
料金的には安いので落とし穴があるのでは?と不安がる人もいるでしょうが、使っている人の声を見ると満足度は高めです。
無料通話についても問題ないと感じている人が多いですね。
人気が高いのが3GB!スマホプランM
ワイモバイルで一番人気のプランは3GB(スマホプランM)です。
月々7GBになると、料金的にも高めになってきますし、1GBだとやや物足りなさを感じます。
自宅にはwifi環境があって、外出先ではネットはそこそこ使えればいい
そんなライトユーザーは3GBを検討すると良さそうです。
ここまでの情報を一度整理すると、ワイモバイルはこんな人におすすめです。
ワイモバイルはこんな人におすすめ
- はじめて格安スマホにしようと検討中
- 電話をよく使う
- 困った時にすぐにお店でサポートしてほしい
- 自宅にはwifi環境がある
- 外出先ではネットで少し調べ物をするライトユーザー
格安スマホなので基本的にはライトユーザー向けですが、
3GBじゃ物足りない!!自分はあまり使わないけど・・・その分を家族で分けたい
そんな人の為のプランも用意されています。
それがシェアプラン。
シェアプラン
ワイモバイルではS、M、Lのいずれかのスマホプランに加入している場合、月々の通信データ容量を別のタブレットやスマホなどに最大3台まで分け与えることができます。
それぞれを契約するよりもお得にすることができるのがシェアプランです。
シェアプランはこんな人におすすめ
- 子どもにもスマホを持たせたいと考えている人
- スマホやタブレットなど複数台をお得に使いたい人
ヘビーユーザー、もしくは家族でお得に乗り換えたいならこちらも良さそうですね。
ワイモバイルは特典なども多いですから上手に活用すればアリかな、とも感じました。
大手の携帯会社と比べると認知度はまだまだ低いかもしれませんが、今後ますます乗り換える人は増えてくるんじゃないでしょうか。
オトクな特典もさらに増えることを期待したいです!
さて、では、ここからは前半でも触れた特徴なども交えつつ、ワイモバイルの良い点をあげていきます。
内容は多少前半と重複するところもありますが、1つ1つみていきましょう。
特徴①値段が安い
料金プランはS、M、Lの3つが用意されています。
スマホプランS(1GB)
月々2,980円
スマホプランM(3GB)
月々3,980円
スマホプランL(7GB)
月々5,980円
料金プランが3つとシンプルなのもわかりやすくていいですね。
そして、キャンペーン特典が適用されると一番安い料金プランだと月々1,980円で使うことができます。
大手の携帯会社を使った場合と比べても年間ではおおよそ7万前後の差になってくることも。もしくはそれ以上の差になることもあるかもしれません。そう考えるとやはりお得です。
Questionそもそもなんで安いの?
店員さんによるとワイモバイルはYahooで検索される度に収益が発生している為、わかりやすく言えば“Yahooの広告収入があるから”このような安い料金プランを提供できているそうです。
特徴②電話が限定範囲だが無料(追加料金で全て無料にもなる)
ワイモバイルの大きな特徴としては、通話定額があることです。
1回あたり10分以内の通話、月300回まで、ワイモバイル同士はもちろん、他社のスマホ、ケータイ、固定電話にもOK
さらに、月額1,000円の「スーパーだれとでも定額」をつければ、通話し放題となり時間を気にせずに利用することができます。
ちなみに
楽天モバイルでも5分以内の通話し放題のオプションがあります。
料金:月額850円
5分以降も30秒10円
番号もそのままでOK
通話し放題を乗り換える理由に考えているのなら、楽天モバイルと比較して検討しても良さそうです。
特徴③店舗が多くて安心
安い料金プランを売りにしている格安携帯会社では、実店舗がないところが多いです。
サポートは電話やメールがメインになります。
問い合わせてみると電話が混み合っている状況でなかなか繋がらず・・・。結果、30分以上待つなんてこともあり得ることです。
私自身、過去に他社でこういう事があって、急いでる時はやはり不便さを感じました。
ですが、ワイモバイルは全国に店舗があります。家電量販店などでも取り扱っているので近くにお店がない、なんて心配もなさそうです。
契約後は、いざ困った時にすぐ相談ができるという安心感がありますね。
特徴④通話品質も問題ない

安いから通信エリアも狭いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
ワイモバイルではソフトバンク回線を使っており通話品質が著しく悪い、といった心配もないです。そして、対応エリアも広いです。
ワイモバイルの対応エリアだけでなく、ソフトバンクの対応エリアでも使うことができるので、常に快適な通信ができます。
→ワイモバイルのサービスエリアを確認する
http://www.ymobile.jp/area/
→ソフトバンクのサービスエリアを確認する
http://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
特徴⑤Yahooとの連携
Yahoo!と連携しているのでお得な特典がついてきます。
パケットマイレージ
- 申込も不要
- 月額料金は無料!ワイモバイルと契約した全員が使えるサービス
- 契約している料金プランに応じて毎日1〜7マイル貯まる
- Yahoo!ショッピングやLOHACOなどでのお買い物でもマイルが貯まる
Enjoyパック
約962円分のサービスを月額500円で利用することができます。
※強制加入ではありません。
Yahoo!プレミアム会員になればクーポン使い放題といったお得な割引や多数の無料特典が使えます。上手に利用すればしっかり元はとれそうです。
特徴⑥キャンペーン特典も充実!
ワイモバイルでは2016年6月よりキャンペーン実施中です。
キャンペーン①ワンキュッパ割
ワンキュッパ割というキャンペーンで、月額の料金がプランS、M、Lどれも1,000円程お得になります。

期間はいつまでと決まりはないようですが、こういったキャンペーンも行われているのでよく他社と比較した上で検討してみてください。
※契約から1年間のみで、新規契約またはMNP(番号そのままで乗り換え)をするのが適用条件になります。
※番号をそのままで乗り換えの場合は別で事務手数料が発生します。(3,000円)
キャンペーン②今ならデータ通信量も2倍
さらに、今ならデータ通信量も2倍!
1GBで契約した場合→2GBに!
3GB→6GB
7GB→14GB
と毎月使えるデータ通信量が2倍になります。(期間は2年間)
基本的にどのスマートフォンでも適用されます。
ただ、一部の端末では対象外なので、一度公式サイトから確認しておきましょう。
特徴⑦docomo、auからの乗り換えで優遇される
docomoやauなどからの乗り換えは優遇され、料金プランもお得になりやすいです。
スマホプラン割引
加入月より25ヶ月、基本使用料が最大1,000円割引される。
※ただし、以下の場合は対象外と公式サイトに記載されています。
- ソフトバンクからの番号移行
- ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクからのMNP(番号そのままで乗り換え)
おそらくこのあたりの内容は定期的に変更されるかもしれません。
割引については申し込む前に一度お店で確認してみることをおすすめします。
ちなみにスマホプラン割引はワンキュッパ割とは別もの。ソフトバンクから乗り換える場合もキャンペーンのワンキュッパ割は適用されます。
ただし、ソフトバンクの場合どうやらキャンペーンの内容も若干変わってくるようです。
ソフトバンクから乗り換える場合
- ソフトバンクから乗り換える場合はデータ通信量2倍のキャンペーンは有料オプション(月額約500円程度)に加入しなければ適用されない。
- 初月はデータ通信量2倍キャンペーンを申し込むことはできず、翌月から適用される。
またいずれ変わってくるのでしょうが、ソフトバンクからの乗り換えは優遇されにくいような印象もあります。割引が適用されるかどうか、細かなところもややこしいです。
もしも乗り換えるのであればこのあたりは店員さんからよく話を聞いておいたほうが良さそうです。
特徴⑧長期利用割引で3年目以降もお得に
先程紹介した「スマホプラン割引」も以前までは3年目以降は適用されず、月々基本料金が+1,000円となって料金プランも元に戻ってしまうという割引でした。
長く使えば使うほど高くなるという・・・。
ですが、今は長期利用割引により3年目以降も基本料金-1,000円の割引が適用されるように!
オトクなプランを継続できるようになりました。
特徴⑨Y!mobileのメールアドレスが使える
○○○@ymobile.ne.jp
といったY!mobileのメールアドレスが付与されます。
Y!mobileメール
- 容量無制限
- 月額料無料
- 申込みは不要
- アプリ、ブラウザ、タブレット、PCなどでも利用可能
これは携帯電話用のメールアドレスで、他の携帯会社では
○○○@ezweb.ne.jp
○○○@softbank.ne.jp
○○○@docomo.ne.jp
このようなメールアドレスが使われています。
もちろんワイモバイルでもYahooメール、Gmailといったフリーメールアドレスは使えるので、こちらは使わなくても大丈夫です。
今ってLINEでやりとりすることの方が多いですしね。
ただ、“見やすくて使いやすい”といった特徴もあるので、これまでYahooメールやGmailをあまり使い慣れていない人はY!mobileのメールアドレスをまずは使ってみるといいかもしれません。
特徴⑩ソフトバンクのwifiスポットを無料で利用できる
全国のカフェ・レストラン、ファーストフード店や駅、空港、ホテルといったあらゆる場所にあるソフトバンクのwifiスポットが無料で利用できます。
目印は「wifiつかえます」と一言書かれたソフトバンクの犬のマークなど。よく目にしますよね。これで外出先でも毎月のデータ通信容量を気にせずにネットができます。
特徴⑪位置ナビやフィルタリングサービスなどで安心・安全
子どもが今どこにいるのか位置を検索することができるサービス。
月額200円のオプションサービスになりますが、いざという時も安心です。
不適切なサイトへのアクセスを制限。小学生、中学生、高校生と子どもの年齢に応じた制限をかけることができます。
申込:不要
月額料:無料
スマートフォンのウイルス被害から守ってくれるサービス。(android向けアプリも安心して使える。詐欺サイトでの被害を防いでくれる、など。)
月額300円でこういったセキュリティ面で安心できるサービスをつけることもできます。
特徴⑫オンライン上で申し込みもできる
ワイモバイルは公式オンラインストアから申し込むこともできます。
公式オンラインストア↓↓
ワイモバイルのスマートフォンなら!
こちらのリンクから申し込むことも可能です。
申し込む時に分からないことがあればチャットサポートなどですぐに対応してくれるので安心です。
以上、ワイモバイルに特徴をあげていきました。
ここまで読んでみてどうでしたか?
料金的にも比較的安い部類に入るので、乗り換える魅力は十分にあると思います。
もし私の周りで初めて格安スマホにする人がいれば、お店があるという点で安心感があるのでワイモバイルをおすすめするでしょうね。
ただ、いくつか惜しい面、デメリットといえるものもあります。
デメリット
- 料金プランは他の格安携帯会社と比べるとやや高め
- 契約は2年間の縛りがある
- 3日間で3GBを超えると速度制限がかかる
料金プランは他の格安携帯会社と比べるとやや高め
お店で説明を聞いた時、正直いえば料金は高めかも、とも感じました。
他の格安携帯会社と比較すればそのことはよくわかります。
以下はワイモバイルの料金プランです。
プランは3つあり、スマホプランS(1GB)、M(3GB),L(7GB)の3つのプランから自分にあったものを選べます。
ですが、他の格安携帯会社の料金プランをいくつか比較してみると、ワイモバイルの方が若干高めです。


他にもっと安いプランがあるじゃないかー!と後悔しないためにも、こういった違いがあることはあらかじめ理解した上で契約した方がいいかもしれません。
契約は2年間の縛りがある
ワイモバイルに申し込むとソフトバンク、ドコモ、auといった携帯会社と同じように契約は2年間の縛りがあります。
25ヶ月目の更新月を逃すと解約料が発生してしまいます。(解約料9,500円)
解約料が発生しないのは更新月の1ヶ月間のみなので、ご注意下さい。
ちなみに、他社では
- 縛りは6ヶ月〜1年程度のもの
- その後は解約料は発生しない
など比較的縛りは緩めです。
●OCNモバイルONE
→最低利用期間:6ヶ月
●DMM mobile
→最低利用期間:12ヶ月
●IIJmio
→最低利用期間:12ヶ月
●mineo
→最低利用期間:0ヶ月
純粋な解約であれば違約金は発生しない
番号はそのままで12ヶ月以内に乗り換える場合は違約金相当の手数料がかかる
3日間でデータ通信量が3GB以上を超えると速度制限がかかる
ワイモバイルに限った話でもありませんが、3日でデータ通信量が合計3GBを超えると通信制限がかかります。
例えば、2日間で3GBを超えてしまった場合は、残り1日は通信制限がかかった状態になります。そして翌日にリセット。1日で3GBを超えてしまった場合は残り2日間制限がかかり、翌日制限が解除されます。

このような速度制限があるので、外出先での使い方次第ではワイモバイルがおすすめな人・不向きな人が出てくると言えます。
以上のような注意点もあるので、契約をする前はこれらを理解した上で慎重に検討してください。
まとめ
ワイモバイルの満足度は比較的高い
全国にお店があるので、いざという時も安心
(他の格安携帯会社では店舗がないことが多い)
月300回、1回につき10分以内の無料通話が無料
(月々+1,000円のオプション加入で通話し放題)
ワイモバイルはライトユーザーにおすすめ
人気はスマホプランM(3GB)
長期利用割引で3年目以降もずっとお得
他の格安携帯会社と比較すると料金プランはやや高め
契約は2年間の縛りがあり、更新月を逃すと解約料9500円が発生する
調べてみると総合的には評判もなかなか良かったです。
お店で色々と話も聞いてきましたが、とても丁寧な対応でした。困った時も安心できそうです。
こちらからネットで申し込みもできます↓↓
ワイモバイルのスマートフォンなら!
店舗もあるので、安心面を重視する方にはワイモバイルはおすすめだと思います。
格安スマホに乗り換えたい方は候補の1つとして是非検討してみてください。
【あわせて読みたい】
解約したiPhoneはどこまで使える?wifiに繋げてできること