有料席から観ればより綺麗な花火をみることができます。
いつも無料でみている方!今年は有料席からみてみませんか?今回は淀川花火大会のチケット購入方法についてご紹介します。
スポンサーリンク
淀川花火大会 有料席チケットの購入方法
以下のサイトなどでチケットを入手できます。一部ですがサイトURLもあわせてのせておきますね。
チケットが購入できるサイト
- ローソンチケット
http://l-tike.com/d1/AA02G04F1.do?DBNID=4&ALCD=1&STID=nan
- チケットぴあ
http://t.pia.jp/
- イープラス
http://eplus.jp/sys/main.jsp
- セブンチケット
https://www.e-get.jp/sevenintike/pt/
- ウォーカープラス(梅田会場)
http://ticket.walkerplus.com/
- 十三信用
- 近畿日本ツーリスト
販売開始日ははやいもので6月1日〜となります。
※申し込める会場は販売窓口によって異なりますので一度チェックしておきましょう。
⇒チケット販売の詳細はこちら
会場と有料席の種類
参考までに一部ですが、これまでの会場の料金を載せておきます。(今年の料金は変更の可能性もあります)

スポンサーリンク
会場の特徴

それぞれの会場からみえる花火
有料席は毎年大人気!沢山の人が購入し満足度も高いです。
じゃあ花火はどんな見え方をするのか。
動画でいくつか見比べてみましょう。
エキサイティングシート
エキサイティングシートは値段も8000円と正直高め。ですが、ここから見える花火は迫力満点!
より花火を間近で感じたい人は値段以上の価値があるのではないでしょうか。
花火から距離が近い分、花火を下から見るような感じになっています。
パノラマシート
こちらは2000円~3000円で買えるパノラマシート。
チケットの中でも一番値段が安いですが、動画を見ると見づらい場所ではないことがわかります。むしろ花火との距離もちょうどいいんじゃないでしょうか。
チケットはどれを買うべき?
実際に行ってみた人達の感想をみると、有料席からみる花火がよかった!といった意見が多いのです。どれを買ってもおそらく値段相応の価値はあるでしょう。
ただ中には、高いチケットを買うよりも、パノラマスタンドの方がおすすめ!という意見も。
理由は高いチケットは花火を間近で見れる分、下から見る形になるから。
映画をみるにしてもわざわざ最前列に座る人は少ないでしょう。それと同じ感覚でしょうか。
綺麗に見えて有料席も安いのであれば私もこっちの方がお得!と感じてしまいました。会場で比較してみても一番高いものは16000円ですからね。(納涼船のチケット)
高いチケットも魅力的ですが、パノラマスタンドでも十分満喫できそうです。(ただ、水上花火は納涼船に隠れてあまり見えないようです)
有料席のチケットを買っても油断は禁物!
有料席のチケットを買っても油断は禁物!
というのも、会場によってはエリア指定なので、席は早い者勝ちなんですよね〜。
なのでいい席でみたい方は早めに向かうべし!
パノラマシートのいい席
ちなみにパノラマシートは一番後ろの方から順番に「いい席」なんだとか。
最初は上の方からどんどん埋まっていきます。
遅れた時間に向かうとエリアの区切り壁などに設置された「照明」の光の影響でみづらかったりすることも…。
有料席だけでなく一般席ももちろん花火をみることができますが
- あまり並びたくない
- ゆっくり観覧したい
- 食事をしながら花火をみたい
などまったりと花火をみたい方は有料席は価値があるのではないでしょうか。お弁当もついていたりしますからね。
あとは有料席専用の仮設トイレなども設置されています。なので、並びも一般の人に比べるとそれほど待ち時間もないのもメリットの一つですね。
花火大会当日、快適に過ごしたい方は今年は有料席チケットを買ってみては?^^
淀川花火大会 -2015年の詳細-
日程:8月8日(土)
時間:19:50~20:40
場所:大阪市淀川区新北野
スポンサーリンク
【あわせて読みたい】
関門海峡花火大会の穴場・人気スポットまとめ!門司&下関