友人や職場からチョコを貰ったのはいいけどお返しはどうしよう・・・バレンタインに義理チョコを貰った男性が悩むのが「お返し」ですよね。
お返しは何がいいの?義理チョコとわかる手頃な値段で喜ばれるものは?
そんな悩みを解消できるように義理チョコのお返しについてランキング形式でご紹介します!個人的なランキングですが参考までにどうぞ。
スポンサーリンク
目次
5位 紅茶・ハーブティー
ホワイトデーの日はまだまだ寒さが続いていますから温まるプチギフトが贈り物として喜ばれます。
健康にもいいハーブティーなども候補として入れてみては?
ハーブティーの場合は、種類によって癖がありますから選ぶなら代表的な種類のもの(カモミール・ラベンダー・ジンジャー)が無難。
ハーブが苦手がどうかわからない場合は紅茶ですね。
紅茶の人気ブランド
4位 入浴剤
日々の疲れを癒してくれる入浴剤なども女性に好まれます。女性でバスタイムが2時間以上なんて人も珍しくないので意外に入浴剤もおすすめ!
ちょっとしたお返しならLUSHがおすすめ!おしゃれにラッピングもしてくれますし、値段も手頃です。
3位 クッキー

義理チョコのお返しで定番のクッキー。
ホワイトデーのシーズンが近づくとどこのお店でも売られていますし手軽に買う事ができます。
「友達のままで」という意味合いも含まれているので義理チョコのお返しにはいいですね。
スポンサーリンク
2位 スイーツ・ケーキ

女性が自分ではなかなか買わないけれど食べてみたいスイーツやケーキなども喜ばれます。また、お取り寄せスイーツなども人気ですね。
ただ、渡すタイミングや長時間の保存も難しいでしょうから判断は慎重に!
1位 チョコレート

値段は1000円代〜
チョコは女性は自分用としても買う人が多いですし、人気ブランドであれば渡してまず喜ばれないことはないでしょう。
王道であり定番はゴディバですね^^
ただ、高級チョコレートを受け取った相手がどう感じるのか?を考えながら値段などには気をつけましょう。
その他でお返しで喜ばれるものは、仕事上で使える文房具など。形に残るものでも普通の文房具など事務的なものでなく、実用的でおしゃれなものであれば貰った相手も喜んでくれるはずです。
ランキングには「食べ物」や「形に残らないもの」などがランクイン。TOP3にはチョコ・ケーキ・クッキーなど定番のお菓子が毎年人気です。
やっぱり食べ物などはどの年代の女性にも喜ばれますね。
中でも「詰め合わせ」などは女子受けもいいです。
その他では食べ物ならマカロン・マシュマロ・キャンディーなども人気なのですが、プレゼントの意味がそれぞれ変わってきます。
【それぞれの意味合い】
- マカロン(特別な人)
- マシュマロ(あなたが嫌い)
- キャンディー(あなたが好き)
私だったら人気のチョコを選びますね。
さて、ここまで人気のお返しを紹介していきましたが、逆に相手が貰って「え?・・・これどうなの?」とリアクションに困ってしまいがちのものについてもふれていきます。
間違ったチョイスをしないように一度チェックしておきましょう!
義理チョコのお返しで失敗しないコツ
- チョコの人気ブランドで手頃なもの(500円〜1000円)
- 女性が喜びそうなもので自分ではなかなか買わないもの
- 友人と一緒にも食べれそうなもの
無難に選ぶならこのあたりですね。義理チョコって本命チョコと違って本気過ぎないもんを選ばないといけません。
形に残るものだと受け取った相手も「少し気があるのでは?」とリアクションに困ってしまいます。

相手が貰って困るもの
- 男性側の好みを無理矢理押し付けられるもの
- ぬいぐるみ
- 下着
- ハンカチ、タオル
- 手書きのメッセージカード
- 好みじゃないアクセサリー
義理チョコを渡した相手にふさわしいものか?とちょっと考えればわかるものですがこういうのは贈らないようにしましょうね!どれも形に残りやすいですし、チョイスがおかしいと相手も反応に困ります(^^;;
なるべく消費するものを選びましょう。
「何も返さない」というのはあり?なし?
ホワイトデーのお返しは「何も返さない」という男性もいます。ただ義理チョコの場合、見返りを求めずに割り切って渡している人もいるのでそこまで気にしていない女性が多いようです。
ただ、本音は期待しているはず。お返しはしておいた方が絶対に女性にはいい印象を与えるでしょう。
「ホワイトデーでお返しがあった、あの人はなかった。お返しは◯◯だった」という会話は女性同士で少なからずあるでしょうしね。(^_^;
なので何も返さないという選択肢は避けましょう。
ちなみに職場で義理チョコを貰った場合、約8割の男性はお返しをしていて値段は貰ったものより高めのものを選んでいる方が多いです。
義理チョコのお返し予算の相場
値段は500円〜1000円以内の手頃な値段のもので返すのが妥当。次に多いのが1000円から2000円以内。なので多くても2000円以内の予算で抑えておけば相手にも満足してもらえるはずです。
逆に本命だと予算は5000円以内で買われる方が多いですね。貰ったプレゼントは商品名が分かればネットで調べると値段もわかります。ちょっといいお返しを貰った人は興味を持っているかもしれませんよ^^
まとめ
男性は女性に貰ったものよりも高めのお返しをするのが一般的。1000円〜2000円あれば十分お返しができるのですが明らかに安いものを選びすぎるのもあまりいい印象を持たれません。
高すぎる低すぎずが理想です。
ただ、なかにはホワイトデーにそれをあげるのか!という意外なものをお返しして女性に喜ばれた人もいます。
なので、義理チョコであってもその人が何が好きなのか?などざっくりでもいいのでそういった情報もあらかじめリサーチしておくことをおすすめします!
貰った男性はこれらの情報を参考に喜ばれるお返しを選んでみてくださいね。
スポンサーリンク
【あわせて読みたい】
バレンタインのプレゼント!低予算でも彼氏に喜ばれるものは?