福岡の夏の夜空を彩る花火大会といえば「西日本大濠花火大会」!
福岡市に住んでいる方ならほとんどの人が知っている花火大会かと思います。私も毎年この時期が近づいてくると、本格的に夏がきた感じがしてワクワクします。
会場は博多や天神からのアクセスも良い花火大会ですが、会場周辺は毎年大混雑します!
駅付近からもう人だらけですし、大濠公園内では身動きがとれないくらい混雑しているんですよね。私もこれまで何度か行っていますが、行きと帰りも人でごった返してるので大変でした。
毎年人で混み合うので、できれば混雑は避けて花火をみたい!もっといい場所を確保して花火を楽しみたい!そう思っている方も多いはず。
ということで、大濠花火大会の穴場・人気スポットについてまとめてみました。
ここで紹介するものが全てではありませんが、どこで観ようか迷われている方は是非参考にして頂けたらと思います。(最終更新日:2018年4月6日)
大濠花火大会の穴場スポット
その他の穴場や人気スポットも簡単にまとめてみました。
会場は福岡の街中にあるので、会場周辺でもたくさん鑑賞スポットがあります。(西公園や南公園の展望台、ヤフードームなど)
ただ、会場周辺の花火が観える場所は既に知っている人も多いので、基本的にどこも大勢の人がいると思っていた方がいいですね。
それでは、いくつか鑑賞スポットを紹介していきます。
西公園
日本さくら名所100選にも選ばれた西公園。春になると約1,300本の桜が咲く福岡有数の桜の名所スポットです。福岡市の中央に位置する公園で展望広場から福岡を一望できます。大濠公園からさほど離れていないので、花火の迫力も楽しめるスポットです。
福岡城跡・天守台
大濠公園から20分程歩いて到着する舞鶴公園にある福岡城跡、天守台も大濠花火大会の穴場として知られる場所です。南公園西展望台
福岡市を360度見渡せる夜景スポット。花火大会の時期も大勢の見物客で賑わいます。
愛宕神社(あたごじんじゃ)
福岡ヤフオク!ドーム
片江展望台
夜景スポットとして人気の片江展望台。油山の山頂付近になる展望台で、福岡市内を中心とした夜景を楽しむことができます。天神からは車で15分程度で来れる場所なのでアクセスも良いです。 私はまだここから花火を観たことがないですが、景色は抜群にいいのでいつか夜景を眺めながら花火も楽しんでみたいですね。 ちなみに実際に行ってみた人の声をあつめてみた
その他にも花火が観えるスポットはいくつもあります。一部ですがネット上で「この場所は良かった!」という声を集めました。ここまで、いくつか穴場スポットを紹介していきましたが、何か気になる場所はありましたか? 大濠公園内で絶好のポジションを場所取りするのもいいですが、敷地内は早くからの場所取りが必須です。(特に池の周辺に設置してあるベンチなどは絶好のポジションなので激戦区) ここで紹介したように花火は打ち上げ会場以外でも観られるので、混雑を避けたい人は是非、周辺の鑑賞スポットも知った上で検討してみてください。 また、当日は平和台陸上競技場に有料観覧席もあるのでゆっくり過ごしたい人は是非チェックを!
大濠花火大会の詳細
福岡のど真ん中で開催され毎年45万人の人が訪れる人気の花火大会。花火は大濠公園の3カ所から打ち上がる。 開催日:8月1日 打ち上げ時間:20時〜21時30分迄 雨天時:8/2 に延期 打ち上げ数:6000発 観覧車数:41万人 開催場所:大濠公園 交通:地下鉄大濠公園駅すぐ
福岡在住ブロガー。現在、複数のメディアを運営しています。好きなものやジャンルはスマホやWebサービス、ライフハック、片付け・整理など。ここでは、日々の暮らしの中で浮かんだ疑問や悩みを中心に、暮らしに役立つ情報をお届けしていきたいと思います。
コメントはこちら