現在ASUSのZenFone2Laserを使っています。“そこまで大きな機能は求めず、ある程度使えるスマホを”と探していた私にとってはちょうどいい感じです。
欲を言えばいつかiphoneに換えたいんですけどね。
使っていて、大きな不満はないのですが、1つだけ気になることはありました。
それが050plusを使う時です。
- アプリ起動時だけしか着信があったかわからない
- 留守番電話に繫がった時の通知メールで着信に気づく
こちらから発信する時は問題なく使えるのですが、着信があった場合はそんな状態で困ってました。
なので、サポートセンターに問い合わせて原因を探ることに。結果、今では無事解決しました。
どうやら、サポートセンターの方いわく、ZenFone2Laserは他の端末と比べて個性的みたい。端末部分の設定が必要な場合もあるようです。
おそらく私のようにスリープ時に着信ができない、と悩んでいる方もいるはず。
そこで記事ではZenFoneシリーズの端末で050plusアプリの着信ができない時の解決法をまとめてみました。
ここに書いてあることがすべてではなく、1つの参考として読み進めていただければと思います。
※記事ではZenfoneユーザーに向けての内容中心で紹介しています。
(追記)結論だけいえば、私の場合はアプリを正しく終了しなかったことが原因でした。
もしもあなたが間違って強制終了をしていたのであれば、見出しの「⑤050plusを正しく終了しているか確認する」を押してください。スクロールして一気に飛べます。
目次
ZenFone2Laserで050plusが着信できない時の対処法
①着信方法がプッシュ通知に設定されているか確認する
②Androidのバージョンを確認する
③自動起動マネージャーを確認する
④省電力設定を確認する
⑤050plusが正しく終了されているか確認する
⑥アプリをアンインストールする
それでは、順番に紹介していきます。
①050plusで着信方法がプッシュ通知に設定されているか確認する
まずは、050plusのアプリを起動し着信方法が“プッシュ通知”に設定されているか確認します。
※050plusには着信方法にアプリを起動した時しか着信通知がこない「通常」とアプリ停止時でも通知がくる「プッシュ通知」の2つのモードがあり、アプリ停止時でも通知がくるようにするにはプッシュ通知に設定する必要があります。
■確認方法
端末で050plusアプリを起動し「設定」へ
上から2番目の「アプリの設定」をタップ。着信方法を選択するとモードを変更できます。
②Androidのバージョンを確認する
Androidのバージョンが6.0以上かどうかを確認します。
公式サイトによるとバージョン6.0以上の端末の場合、どうやら端末によっては着信ができないといった問題があるようです。
◆バージョンの確認方法
端末の“設定”から一番下にある「端末情報」をタップします。
バージョンを確認できます。
③自動起動マネージャーを確認する
サポートセンターへ問い合わせると自動起動マネージャーで050plusがどのような状況なのか、確認するようにお願いされました。
アプリ一覧で表示されなかったので、端末から「設定」→「電力管理」と進めていき「自動起動マネージャー」へ。
ここで050plusが「許可する」になっていれば問題ないとのことです。
確認してみると、私の場合は特にこれは問題なさそうでした。
④省電力設定を確認する
「設定」→「電力管理」→「省電力設定」の画面へ進みます。
モードを変えることでバッテリーの消費を抑えることができますが、サポートセンターの方いわく省電力などのモードにしたことで着信できないなどの原因の1つになるんだとか。
(追記)バッテリーは「パフォーマンス」「スマート」で試してみましたが、どちらのモードでも着信には問題ありませんでした。
ここまで①~④まで一緒になって確認してみましたが、どれも当てはまるものもなく・・・。
色々と確認した結果、次の事が原因でした。
⑤050plusが正しく終了されているか確認する
050plusを終了する場合は、ホームボタン横にある紙が二枚重なったマークを長押しして終了を押します。
これが050plusの正しい終了方法です。
今までは端末のホームボタン右横にある、紙が二枚重なったようなマーク。これを短い時間押してアプリを終了していました。
立ち上がっているアプリやページ一覧が表示される画面で表示されたものを指で横にシュッ、シュッと消している感じ。
ですが、それだと強制終了になるようで、050plusで「プッシュ通知」に設定していても、アプリ停止時には着信があってもホーム画面には表示されない・・・なんてことになってしまうようなんですね。
私の場合、ここが間違っていました。
そして、正しい方法でやってみたんですが終了ボタンが現れず。。。代わりに画面のスクリーンショットがされます。
どうやら、ZenFone2Laserは最初の設定でマルチタスクボタンが標準でスクリーンショットになっているみたい。
正しい終了をするためにマルチタスクボタンも変更します。
マルチタスクボタンを確認する
「設定」→「ASUSカスタマイズ設定」をタップします。
「マルチタスクボタン」をタップ。
真ん中の「スクリーンショットを保存する」を選択していた場合は、「ボタンを押し続け、メニューを表示する」に変更します。
これで設定はOK。
このマルチタスクボタンを変更してアプリを正しく終了させてみると、うまくいきました。良かった。
改善されたかの確認ですが、以下のような流れでやってみました。
問題が改善されたか実際にチェックしてみる
①アプリを起動した状態で着信があるか確認する
②アプリを起動したままホームボタンを押して、ホーム画面の状態へ
→着信があるかチェックする
③アプリを終了し、着信があるか確認する
手元に別の端末がある状態で、もしくはなければ知り合いにかけてもらうなどでこれらは試してみましょう。
プッシュ通知の場合、Googleに一度信号を送る→着信という流れで、Googleの信号が非常に遅くなる場合があるんだとか。
それも着信できないと考えられる1つの原因かもしれない、と説明されたのですが、①〜③まで順番に確認してみると着信までにかかる時間は問題なし。
ひとまずここまでの設定で大丈夫そうでした。
もしも問題が解決されなかったら
私の場合はここまでの流れで解決しましたが、もしも今後また不具合が起こった場合は⑥「アプリをアンインストールしてみる」ことも試してみることをサポートセンターの方から勧められました。
もしもここまでの紹介したことをチェックしても、うまく行かなかった方はアプリを再インストールしてみることも試してみる価値はあるかと思います。
050plusを使う頻度は少なかったですが、アプリ停止時に着信できないのは不便だったので、今回無事解決できてよかったです。
ZenFoneシリーズは元々の設定だとこのような不具合が起きやすいようなので、今回紹介した事は050plusを利用する際はよく確認しておくことをおすすめします。